ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
昨日、
親友ふたりに
「断捨離入門講座」の練習に
付き合ってもらいました。
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
練習とは言え、
初めてのことで
かなり緊張しました。
私の緊張が
ふたりにも伝わり、
ふたりの顔の眉間には
縦皺
益々
私も緊張
結果は、
眉間の縦皺判定通り、
沈没でした
ふたりの感想
「全然頭に入ってこな〜い!」
「話に繋がりがな〜い!」
「弘枝さんらしくな〜い!」
「こないだの
ヒロエ節はどこに行ったのよ~!」
「大笑いしたじゃん!
ああいう話が聞きたいのよ~!」
「伝えたいことが全くわからなかった!」
と惨憺たる結果でした。
そして最後に言われた感想が
「2年前に見せてくれたパワポの方が
断然良かった」
マジか
知識は今の方があるずなのに、
何が足りなかったのだろう。。。
ふたりに話していて、
知識の消化不良で
頭の中が渋滞していることが
自分でもよくわかりました。
でも、
知識より何より、
一番の原因は気持ちの問題だ
ということに気づかせてもらいました。
2年前のパワポというのは、
断捨離を伝えたくて
「ねえねえ聞いて聞いて~!
凄いもの見つけちゃった!!
一緒にやってみない!?」
という、
その気持ちだけで、
拙い知識を駆使して作ったものでした。
昨日の私には
この時の気持ちが
なかったことに気づきました。
それどころか、
「立派に話さなきゃ!」
という余計な見栄がくっついて、
「借り物の原稿」を話した感じでした。
自分の気持ちを
言葉にのせたものではありませんでした。
自信の無さの現れです。
自分への信頼がなかったのです。
これが一番の敗因です。
(2年前のパワポを検証してくれているふたり)
私の実験台であり先生である ふたりに感謝
トライ&エラーを繰り返しながら、
自分への信頼を貯金します。
いつかあなたと
断捨離のお話ができますように。
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました