ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
あなたの体内時計、
正常に動いていますか
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
このところ、
身体が重い、
気分も重い、
頭も重い、
とにかく眠い。
更年期だから仕方がない。
ぼ~
魂が抜けたような状態で
過ごしていました。
あっという間に
1月が過ぎ、
2月も10日になりました。
子どもの頃、
祖母に言われていたことを
思いだしました。
「お正月が過ぎてからの3ケ月は、
ぼ~っとしていたら
あっという間に過ぎてしまうよ。
昔の人が
『1月は行く、
2月は逃げる、
3月は去る』
と音遊びで
教えてくれているように、
心して過ごさないとね」
まさに
あっという間の40日間でした。
頭が
ぼ~っとしている原因を、
更年期で片づけようとしていましたが、
本当は、
基本的な生活リズムの乱れが
一番の原因なのです。
私は昔から
目覚まし時計で起きるのが苦手でした。
自分の体内時計で
ほぼ定刻に起きることができました。
だから、
目覚まし音で起こされると、
1日中、
調子がイマイチでした。
それなのに、
このところの私は
目覚まし時計に頼らざるを得ない状況に
自分で追い込んでいたのです。
自分でもよくわかっているのに、
認めようとしていませんでした。
元々
物事を
テキパキと片づけられる性分でないのに、
予定を
パンパンに詰め込んでいました。
当然、
消化不良で、
やるべきこともストレスも
益々
溜まる一方。
気が付くと、
チョコレートやポテトチップス一袋を
ペロリと
たいらげていました。
頭の中も
身体の中も、
窒息空間
拘束空間
閉塞空間
になっていました。
自分ができていないことに目がいって、
減点法と二重否定の言葉を
連発していました。
当然、
住空間にも
同じ症状が現れていました。
毎日のブログには
偉そうなことを書いていますが、
実は
自分自身が
できていないべ~
という状態でした。
お恥ずかしい限りです
断捨離は引き算。
焦りと不安で
足し算をしてばかりでした。
勇気をもって、
予定の引き算をします。
正常な体内時計に
リセットします。
あなたの体内時計
調子はいかがですか
最新刊『自在期』
好評発売中
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました