ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
なぜ断捨離は、
環境からアプローチするのでしょう
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
断捨離の目論見
健康と安全
安心と元気
爽快感と解放感
断捨離は、
常に
環境(住環境)から
アプローチしていきます。
なぜなら、
断捨離では、
住環境と身体と心を
空間と捉えているからです。
心や身体で起こっていることは
住環境でも起こっていると
考えるからです。
だから、
住空間の見えるモノから
着手するのです。
健康と安全
住空間で、
健康と安全が守られていないと、
窒息空間となり
私たちは息が詰まります。
健康と安全が守らていると、
呼吸空間となり
私たちの身体は
自然と行動するようになります。
安心と元気
住空間で、
安心と元気が守られていないと、
拘束空間となり
私たちは自分らしくいられなくなります。
安全と元気が守られていると、
自在空間となり
私たちの心は
前向きな思考となります。
爽快感と解放感
住空間で、
爽快感と解放感が守られていないと、
閉塞空間となり
私たちは諦めの境地になります。
爽快感と解放感が守られていると、
自由空間となり
私たちの暮らしから
諦めの言葉が消えていきます。
住空間作りの行動が、
身体も
心も
暮らしも
変えていく。
人生の新陳代謝です。
断捨離が
住環境からアプローチする理由は
ここにあるのです。
さあ、始めましょう
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました