ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
「ごきげん」の反対は
「不機嫌」。
思い返せば、
以前の私は
不機嫌を
周りに撒き散らかしていました。
「寂しい」
「悲しい」
「不安」
「困惑」
「負担」
etc.
そんな感情を不機嫌に変えて、
周りに撒き散らかしていたのです。
不機嫌を撒き散らかしても、
何も良いことなんてないのに。
それどころか、
不機嫌は
周りにまで
伝染してしまいますよね。
周りの人からすると、
不機嫌は
はた迷惑でしかないですよね。
周りの人に
不愉快な思いをさせてしまい、
申し訳ないことをしたと
恥ずかしさと後悔でいっぱいです。
ご迷惑をかけてしまった方、
ごめんなさい
私の不機嫌は、
周りを巻き込んだ挙句、
「天に向かって唾をする」行為と同じで、
結局、
自分に戻ってきました。
自分で自分を
どんどん
追い込んで、
不愉快にして、
不幸にしていきました。
断捨離では、
「ごきげん」のために
モノと向き合います。
モノを通して、
自分の感情と向き合うのです。
そして、
「捨てる」行動を通して、
感情を塞いでいた「蓋」が
取れるのです。
不思議ですよね。
詰まっていた感情が外へ流れ出すと、
詰まりが取れた空間に、
爽やかな風が通り抜けるのです。
もし
あなたが今、
「感情の詰まり」を感じていたら、
是非、
体感してみてください。
気持ちが
スーッと
軽くなりますよ。
断捨離が
あなたを応援します
お知らせ
昨夜
Qちゃん(タナカナオコ)
の動画が
配信になりました。
是非ご覧ください。
こちらから
どうぞ
第6期断捨離®トレーナー・インターンの
ブログ&
断捨離ストーリー(動画)etc.は、
こちらをポチッと お願いします
やましたひでこ&とりりんトレーナー&同期の仲間達
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました