ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
今年の予定は、
もうお決まりですか
まっさらなスケジュール帳を開くと、
なんだか
ワクワクしますよね。
私は毎年、
4月始まりのスケジュール帳を
愛用しています。
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
本日の
サンキュ!2022年1月号付録
【さあ、
スケジュールを点検。
いらない予定を断捨離】
モノと同じく、
予定も勝手に増えていく。
だからスケジュールの断捨離も習慣に。
本当に必要な予定って、
意外と少ないものよ。
by やましたひでこ
かつての私は、
「足し算」しか知らないのか、
というくらい、
予定を足してばっかりの
スケジュール帳でした。
パート、
PTA活動、
自治会活動、
子供会活動、
etc.
誘われれば、
全て
足し算方式。
そうやって
スケジュール帳が
びっしりと詰まっていることで、
自分の存在を
認めたかったのかもしれません。
当然、
パンパンメタボの予定だから、
家に居ることは
ほとんどなく、
家事は手抜き
今にして思えば、
「現実逃避」だったのでしょうね。
断捨離は、
空間
余白
余裕
を大事にします。
今後の
スケジュール帳には
適度な余白をとり、
本当に必要な予定で
美しく調えます。
あなたの
スケジュール帳は、
いかがですか
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
サポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました