

ご訪問くださりありがとうございます。
10月8日にスタートした
原田千里チーフトレーナーの朝活。
トレーナーさんの企画に
初挑戦した私は、
慣れないことの連続に
ドキドキハラハラの毎日でした。
そして、
今日、
【あとがき】を
読む日を迎えました。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターン
高橋弘枝
(宮城県気仙沼市在住)
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
以前、
ひでこ先生が
「著者は
『はじめに』と『おわりに』に
大切なことを書いている」
とおっしゃっていたので、
今日は、
「『ひでこ先生の魂』を
みなさんとシェアしながら
読み解いていく」、
という気持ちで参加しました。
そしたら
なんとなんと
サプライズゲストとして、
ひでこ先生がいらしてくれました
びっくり仰天でした
(千里さんに感謝)
ひでこ先生のお話の中で、
特に印象に残った部分を
ご紹介いたします。
私たちは、
時空を彷徨うもの。
時空を旅するもの。
行ったり来たりしながら、
今を軸にして
どう生きるかが
大切。
人生、
不安はつきもの。
ワクワクだけではつまらない。
トラブルがあった方が
思い出になる。
あとで
笑い話になる。
現実を
自分がどう解釈するかで
現実が決まる。
自分の現実を
解釈するのは
自分。
解釈は、
自分の思い込みや観念で
おこなっている。
だから、
思い込みや観念が変わると、
当然、
解釈も変わる。
人生という舞台。
自分の人生の
脚本・演出・監督・主人公は
全て自分。
でも
ひとり芝居は出来ない。
共演者が必要。
名脇役もいれば
ちょい役もいる。
良い人もいれば
悪い人もいる。
良い人ばっかりじゃつまらない。
「渡る世間は鬼もいる」から
面白い。
悲劇のヒロインになるのは
自分がつらいだけ。
私たちは変わるようにできている。
だから
相手も変わる。
関係性も変わる。
ステージも変わる。
人生は
映画のスクリーンが
たくさん
並んでいるようなもの。
どこにチャンネルを合わせるか、
決めるのは自分。
チャンネルは
変えられる。
変えるのは自分。
以上、
走り書きしたメモから。
私の解釈が含まれているので、
ちょっと違うかも~
🙇
明日が最終回となりますが、
来年も続けてくださるそうです。
断捨離は、
「エンディングで始まるスターティング」
としています。
だから、
【よりよく生きるための
断捨離式エンディング・ノート】
なのです。
原田千里チーフトレーナーの朝活
年明け1月3日、
P.2の「はじめに」から
スタートです
ぜひ一緒に
いかがですか
詳しいことは、
原田千里チーフトレーナーの
ブログをご覧ください
本日の
サンキュ!2022年1月号付録
【断捨離は
移動のない引っ越し】
引っ越し並みにリセットできる。
それが断捨離。
いつでもどこでも、
あなたがしたいとさえ思えば
できるのです。
by やましたひでこ
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になってサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました