ニコニコごきげんさまですニコニコ 

ご訪問くださりありがとうございます。


私が、

片づけられないダメな私」を

どうやって克服できたのか、

 

『断捨離入門講座』を振り返りながら

お話ししています。

 

驚きあせる

前回の振り返りから

2週間も経ってしまっていましたあせる

 

 

雪の結晶    雪    雪の結晶

 

 

宮城県気仙沼市在住

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー・インターン

高橋弘枝

と申します。

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

ハートにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

応援ありがとうございます。

ニコニコ

 

 

雪の結晶    雪の結晶    雪の結晶

 

 

~これまでの振り返り~

 

 

「片づけられないダメな私」

下矢印

ひでこ先生のお言葉

「片づけられないのは

モノが多すぎるから」

に元気をもらうニコニコ

下矢印

モノを減らすには、

現実逃避型

過去執着型

未来不安型

を先ず知ることが大事。

下矢印

断捨離実践の3つの心構え。

「自分軸」

「時間軸」

「加点法」

下矢印

3つの実践法

一点突破

「そんなに必要?」

「不要・不適・不快」

下矢印

断捨離実践法のコツ

量の鉄則のひとつである

収納のガイドライン

「751の法則」

 

下矢印

今日は、

P.52~

 

引き続き、

断捨離実践法のコツ

量の鉄則の2つめと3つめ

「総量規制」

「1out 1in」

について

お伝えします。

にっこり

 

雪の結晶    雪の結晶    雪の結晶
 

 

「総量規制」

 

「751の法則」に基づいて

空間に占める物量を決める。

 

新たなお気に入りを取り入れる際には、

いまあるモノの中から

“一軍落ち”するものを決めて、

入れ替えていく。

 

そうすることで、

常に持っているモノの質が、

自動的にランクアップしていく。

 

 

 

「1out 1in」

 

モノを取り入れるには、

その都度入れ替えが必要。
 
その際、
まず要らないモノをoutしてから、
要るモノをinする。
 
先に捨てることは痛みを伴うが、
手放す覚悟を実感し、
取り入れる際には

より慎重に

モノを吟味することができる。

 

 

by やましたひでこ先生

 

 

「量」の鉄則

 

①「751の法則」

②「総量規制」

③「1out 1in」

 

 

いかがでしたか?

 

「量」の鉄則は、

私の暮らしの質を

高めてくれました。

 

モノが捨てられずに

モノに埋もれていた時には、

何が何だかわからず

焦点がぼやけていました。

 

断捨離で

モノを絞り込んでいく作業は、

自分を知る作業でもありました。

 

少しずつ

焦点が合ってきています。

 

「お気に入りのものを」

「少しだけ」

というスタイルは、

暮らしを

豊かにしてくれます。

 

部屋の空間だけではなく、

時間的にも

気持ち的にも

余裕が生まれました。

 

とにかく

“楽ちん”です。

 

私のようなズボラには、

「量の鉄則」は

相性抜群です合格

 

ズボラを誇れる方には、

お勧めです!

 

是非、

お試しあれ飛び出すハート

 

 

雪    雪    雪

 

 

ズボラさんにこそ

お勧めしたいのが

断捨離です!!

 

ニコニコ

 

 

雪の結晶     雪の結晶     雪の結晶

 

 

本日の

サンキュ!2022年1月号付録 

 

 

【目の前のことを、

淡々粛々清々と】

 

 

遠い目標なんていりません。

 

あなたの目の前のことに

真剣に取り組んでいれば、

 

道はおのずと開けていきます。

 

 

by やましたひでこ


   

雪の結晶     雪     雪の結晶

 

 

断捨離®トレーナー&トレーナー・インターンの

ブログは

こちらをポチッとどうぞ

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

親身になって

あなたをサポートいたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき

にっこりありがとうございましたにっこり

 

 

雪     雪の結晶     雪