ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
本日の
サンキュ!2022年1月号付録
【モノがあふれた空間で
暮らすのは、
ずーっと満員電車に
乗っているようなもの】
身動きが取れない。
息が苦しい。
イライラして疲れる。
ごきげんに暮らすには、
「乗客」の何割かに
降りていただかなければ。
そのために何をすべきか?
あなたはもうわかりますね。
by やましたひでこ
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターン
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます。
かつての私は、
「溜め込みハウス」の住人でした。
モノを
「捨てない夫婦」なので、
押入れの中は
ギチギチパンパン
通勤ラッシュ時の映像。
満員電車に乗られないで
溢れ出てしまっているお客さんを、
駅員さんが
ギュウギュウ押して
乗車を手伝っている映像、
ご覧になったこと、
ありますか?
我が家は
まさに
そんな感じでした。
当然
気分も、
ドヨヨ~ン
やる気でませ~ん
断捨離は
「引き算」。
モノを「引き算」すれば、
空いた空間に
気持ちのゆとりが生まれました。
余計なモノを手放すと、
空間が生まれます。
それまで
モノの整理や収納に
注ぎ込んでいた
自分の時間と労力が、
モノを手放すことで
必要でなくなっていきました。
自分の貴重な時間と労力を
自分が本当にやりたいことに
充てることができるようになりました。
気持ちのゆとりができると、
「ごきげん」な自分になり、
愉快で心地よい人生に変わりました。
もし、
今のあなたが
モノに振り回されていると
感じていたり、
やる気が起きなかったり、
不機嫌になりがちと思っていたら、
ひでこ先生のYouTubeを観ながら
「自宅が
満員電車状態になっていないか?」
「満員電車が原因の
不機嫌になっていないか?」を
一緒に考えてみませんか
今日のおすすめ動画は2つです
断捨離®トレーナー&トレーナ・インターンの
ブログは
こちらをポチッとどうぞ
親身になって
あなたをサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました