キラキラごきげんさまですキラキラ 

ご訪問くださりありがとうございます。

 

 

帰省した時には

必ず行くところがあります。

 

それは、

歯医者さん。

 

先日、

行ってまいりました。

 

もみじ    もみじ    もみじ

 

 

今年7月31日に

トレーナー講習生になりました。

 

宮城県気仙沼市在住

高橋弘枝

と申します。

 

11月26日まで

実家の福岡から投稿いたします。

 近くの浜辺です

遠浅の綺麗な海ですよ〜音譜

 

 

もみじ    もみじ    もみじ

 

 

同期のまつもっくりちゃんも

歯医者さんに行ったみたい。下矢印

 

私の歯医者さんは、

まつもっくりちゃんには申し訳ないくらい

超フレンドリーほっこり

 

 

 

今日は、

私の自慢の?

歯医者さんのお話をします。

 

 

クローバー   クローバー   クローバー

 

 

1年ぶりの歯医者さんに行くと、

受付の方も笑顔で迎えてくれニコ

先生も

「は~いパーいらっしゃいニコ

超ごきげんの笑顔。

 

 

お口のチェックを済ませた後、

「今年度から

『歯間ブラシプレゼント』ってのを

始めたんよ。

面白いからさ~」

 

 

はてなマークアセアセはてなマーク

お、面白い?

 

「面白いとは何ぞや」と聞いてみると、

 

「歯間ブラシを

患者さんと一緒に使ってみると、

磨けていないことがわかるんよね~。

その時の

皆さんの驚きの反応を見るのが

楽しいんよ~ラブラブ

 

ニコニコと始終ごきげんゲラゲラ

 

仕事に対して、

面白がって楽しんでいるウシシ

 

まさに、

キラキラ断捨離的生き方キラキラ

 

 

 

先生は特に、

「虫歯予防」に力を入れている歯医者さん。

 

先日も、

「人間は、

『自分の歯で食べること』と

『(たとえ杖をついたり

歩行器を使ったりしたとしても)

自分の足で行きたいところに行けること』が

一番の幸せだよね。

 

自主独立の気概だよね!」

 

と力説し、

 

だ・か・ら、 

「歯磨きしましょう!」

と言って、

 

歯間ブラシ指導へ。

 

 

 

「わからないことは無いかな?」

質問welcome態勢

目

 

 

嚙み合わせのことを

“ちょっとだけ”質問したら、

 

待ってましたとばかりに、

骸骨の模型を持って来て

 

「人間の咀嚼について」のお話

 

始まり始まり〜ドア

 

おもちゃ屋さんで購入した骸骨に、

歯の模型をはめ込んだという

先生の手作り模型

 

 

クローバー    クローバー    クローバー

 

帰り際には、

「歯磨き、よろしくね~パー

 

「日頃の手入れが大事だからね。

ちょこちょこ掃除だよ~。

溜めちゃだめだよ~」

 

と言って、

歯間ブラシをプレゼントにいただき、

 

みなさん揃って笑顔

見送ってくれました。

 


クローバー    クローバー    クローバー

 

 

ひでこ先生に

学んだことに、

不機嫌は伝染する。

ごきげんも伝染する。

 

笑顔の大切さ。

があります。

 

 

クローバー    クローバー    クローバー

 

 

歯医者さんがダンシャリアンかどうかは

確かめていませんが、

共通点がいっぱい。


 

歯医者さんのごきげんな笑顔は、

確実に私に伝染し、

私の気持ちもごきげん

 

気持ちがごきげんになると、

自然に

笑顔になれるものですよね。

 

 

ごきげんだと笑顔になれる

笑顔だとごきげんになれる

 

どちらも真なり

 

クローバー

 

次回の歯科健診も

楽しみですウシシ

 

 

クローバー    クローバー    クローバー

 

 

あなたの今日が

 

ごきげん笑顔

あふれますようにキラキラドキドキ

 

 

もみじ    もみじ    もみじ


 

 

星ランキングに参加しています星

1日1回押していただけると反映されます。

あなたの応援が

トレーナーを目指す上で大変励みになります。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

上差し

コチラの画像をポチッとお願いしますお願い

 

応援ありがとうございます

 

もみじ    もみじ    もみじ

 

 

断捨離®トレーナー&講習生ブログは

こちらをポチッとどうぞ

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

全国各地の個性豊かなトレーナーさんが

親身になってサポートいたします!!

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ニコありがとうございましたニコ