ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
今朝は、
原田千里チーフトレーナーの
読み解き会
今年7月31日に
トレーナー講習生になりました。
宮城県気仙沼市在住
高橋弘枝
と申します。
11月26日まで
実家の福岡から投稿いたします。
近くの浜辺です
遠浅の綺麗な海ですよ〜
「言い訳」の断捨離
副題が
思い悩んでいる
エネルギーがあるくらいなら
使って、行動を!
ひえ~
アタシ、
まさに
「言い訳人生」
「先送り人生」
めんどうくさいからと
放置するのではなく、
めんどうであればあるほど、
改善に向けての行動を起こす。
放置と先送りこそが、
自らのエネルギーを
ダダ漏れ状態にして、
疲れを招き、
問題を大きくしていくのです。
片づけがめんどうであるからこそ、
片づけ始める。
人生の循環を
悪循環から好循環に
シフトさせるきっかけは
「めんどうなこと」にあるのです。
思い悩み、
危惧しているならば、
その時間とエネルギーを使って
行動すればいいだけなのですね。
by やましたひでこ先生
私は、
「言い訳人生」
「先送り人生」
でした。
とにかく、
「動くのが面倒」
「何かを始めるのが面倒」
でした。
そして、
口癖が
「本当は○○したい」
「本当は○○になりたい」。
自分で言い訳して、
自分で先送りしているくせに、
何を言っているのだ!
今ならわかる
自分の矛盾。
断捨離に出逢えて良かった。
出逢わなければ、
人生の最期になって、
「本当は○○したかった」
「本当は○○になりたかった」
このセリフを吐いたに違いない。
断捨離に出逢えて
本当に良かった。
あなたは
「言い訳」は
していますか
やりたいことの先送りは
していませんか
もし
思い当たる方が
いらっしゃるなら、
ひでこ先生の
この言葉を贈ります。
ガソリンになりますよ
「したい」を「する」へと、
「欲しい」は「得る」へと、
願望から意図意思への
シフトチェンジをしてみましょう。
このシフトチェンジこそが、
行動へのアクセルなのです。
by やましたひでこ先生
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
断捨離®トレーナー&講習生ブログは
こちらをポチッとどうぞ
全国各地の個性豊かなトレーナーさんが
親身になってサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました