ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
只今、
両親が暮らしている実家の
断捨離実習中です。
父91歳
母85歳
帰省して
2週間が過ぎました。
なんだかんだ言って、
やっぱり
イライラしてしまいます。
今年7月31日に
トレーナー講習生になりました。
宮城県気仙沼市在住
高橋弘枝
と申します。
11月26日まで
実家の福岡から投稿いたします。
近くの浜辺です
遠浅の綺麗な海ですよ〜
昨日のイライラの
原因は父。
晩酌をやめていた父。
大相撲を見ながら
呑みたくなったらしく、
食事の1時間前から
呑み始めていました。
ツマミが無いから
スナック菓子をツマミにして吞んで
ここまでは許すとして
夕飯のおかずを残した。
イラッ
久しぶりのアルコールに、
すっかり酔っ払い、
耳が遠いので
テレビのボリュームを高くして、
喋る声のボリュームも高くして、
いつまでも
寝ない。
父が寝ないから
母もウロウロ。
頼むから
早く寝てくれ
頼むから
早く寝てくれ
頼むから
とっとと
寝らんかい
びっくり顔のふたり
トボトボと
各自の部屋へ
退散しました。
またやっちまった
ここは
両親の家だった
確実に年老いていく親に対して、
近頃の私は、
つい
指示・命令をしてしまいます。
今回のことも然り。
他には、
茶の間で
テレビを見てばかりいると、
運動を強要したり、
思考の活性化と称して、
脳トレのドリルをやれと与えたり。
勧誘ならまだしも、
明らかに
指示・命令。
そんな時に
私の頭をよぎるのが
ひでこ先生に習った
「命の領域」。
私の指示・命令は、
両親の「命の領域」を
侵していることになります。
断捨離で学んだこと。
選択・決断は「命の領域」
選択・決断は「命の営み」
指示・命令は、
他者の
選択・決断を
否定すること。
つまり、
他者の
「命の営み」を
否定することになる。
またやっちまった
と思ったけれど、
へへへ
私も
人間だもの
こんなこと
あんなこと、
ま、
あるさね。
以後
気をつけます。
と言って、
笑い飛ばしましょう。
反対に、
他者から
指示・命令される場合もありますよね。
私は
優柔不断で
物事が決められないことが
多々ありました。
無理やり勧められて、
気が進まなくても
NOと言えないこともよくありました。
これは
選択・決断の放棄ですよね。
選択・決断は「命の領域」
選択・決断は「命の営み」
今では、
自分の命は自分で守る、
という意識を
しっかり持てるようになりました。
そうなると、
以前より
自分の意見を
ハッキリ言えるようにもなりました。
あなたは、
自分の命を守れていますか。
そして、
他者の
「命の領域」へ
踏み込んではいませんか。
ランキングに参加しています
1日1回押していただけると反映されます。
あなたの応援が
トレーナーを目指す上で大変励みになります。
コチラの画像をポチッとお願いします
応援ありがとうございます
断捨離®トレーナー&講習生ブログは
こちらをポチッとどうぞ
全国各地の個性豊かなトレーナーさんが
親身になってサポートいたします
最後までお読みいただき
ありがとうございました