先週お伝えした、YouTubeの「新月の断捨離ライブ」
インデックスをつけてみました。

実際のライブ配信は、こんな流れになっています。
↓↓↓

新月の断捨離ライブ
~心のゆとり~


1:41 断捨離といえば?
3:54 BS朝日「ウチ断捨離しました」
4:51 ムック本はじめての断捨離
6:24 ゆとりの「ある」「ない」の実演
9:04 断捨離コツは伝えきれない
14:33 全国に広がる断捨離トレーナー
17:28 憧れの番組「ジェットストリーム」


次の新月は、9月22日(月)。
じつはこの日、私は夕方に鹿児島空港から移動。
21時半までに戻って来れたら予定通りにライブ配信できるのですけど、ちょっとわかりません💦
 

やれるのかしら。




 

..........

 


この「やれるのかしら」という氣持ちが、私にとっては最高の気持ちなんです。 

新しいこと、ちょっと難しいことに直面した時に、出てくることば。 
・ボウリングのリーグ戦の参加、やれるのかしら?

・高野山大学の編入、やれるのかしら?
・断捨離トレーナー、やれるのかしら?


そして、たいていは、実際に「やったらできた」になるわけです。


 

「やれるのかしら」は、私たちを成長させるパワー・ワード。


 

もちろん断捨離も、はじめは誰もが「私にできるのかしら」と感じるもの。
そのうえで、一歩踏み出して小さなモノから手離していくと、不思議と心に空間ができてきます。


ライブでお話した「心のゆとり」とは、この「できるかな」の先にある、解放感かもしれませんね。


たとえば、長年使っていなかった調理器具を思い切って手離したら、キッチンの引き出しがスムーズに開くようになって、朝の料理時間にストレスを感じなくなりましたというお客様がいらっしゃいました。
物理的な空間と時間のゆとりが、心のゆとりに直結しておられます。


 

...........


 

これからも、もし何か新しいことやチャレンジが目の前にあったら、「やれるのかしら」と心の中でつぶやきながら、一歩踏み出してみたい。


その小さく尊い体験が、次の「やれるのかしら」に挑戦する勇氣につながると感じているのです。

 

 

断捨離®は、提唱者やましたひでこの
個人登録商標です