すごく心配でした。
新月の断捨離ライブ。

 


それでも、なんとか終わることができて・・・
安心したわたくしが居ります。


来月も、無事に飛行機がついたら、
新月の断捨離ライブを続けてみることにいたしました。
もう、予定をくんでみました。

↓↓↓


 

 

おもいつきの「新月の断捨離ライブ」。
なにをどんなふうにするのかな・・・?
とおもって、YouTubeライブのしかた、で検索してみると、「シナリオ作り」という言葉が。


なるほど。
あらかじめ、話すことをまとめておくのね。


OK。
西久保は、10代~20代は小説家になりたい!と思い、よく読み、よく書いて新人賞に応募までしていましたから、書くことは、できるだろ。
とおもいましたが・・・


これが難航。


うーん。
 

 

断捨離ライブで、なにを話したいの?

物語なら書けるけど、、、シナリオ?
 

 

時間が過ぎ、しぶしぶ筆ペンをとり、完成したのがこちら。

 

 


これらのことをお話しました。
たぶん、、、網羅されているとおもいます。


..........



はじめての断捨離ライブですし、動画があとにのこるのだから・・・と、敬意を表して、すこしだけメイクをしてもらいました。
すこしだけ、髪もととのえていただきました。

 

 


 

この子(日本カモシカちゃん)も、まったり応援してくれました。
最近、ちょっとこの子の髪の色をリスペクトしております。

 

 



当のYouTubeはこちらからごらんになれます。
もしお時間がありましたら。
概要欄に、インデックスもつけました。
ご興味のあるところに、飛ぶことができます。

↓↓↓

 

 


..........


やさしい視聴者さまからのエールも、折々にちょうだいし、無事におわりました✨✨
私は、これまで、練習用の自分の授業動画なども一切見直すことはなかったんですけど。
この断捨離ライブは見直しをしました。


お、おぼつかない・・・。
タマゴのカラをお尻につけた、ヒヨコですね、まだ(;^_^A


でも、なんとなく楽しかったので、また来月やってみようと決めました。
鹿児島からの飛行機が無事に羽田に着けば、きっと、
「ほら、また何とかなっちゃった」ということになろうかとおもいます^^

 

 

そして、次は、もっと・・・
自分の身近にある、大事な人のために、というイメージで配信できたらいいなあとおもいます。

 

 

 

断捨離®は、提唱者やましたひでこの
個人登録商標です