こちらは、いわゆる遺品整理の動画なんです。


もっと踏み込んで言わせていただくなら
遺品の断捨離の動画です。
 

 



この動画は、なんだかとてもつらくて。

 

約6分余りにわたって・・・
ある一つのモノを手離すかどうかについて、心と心のやりとりが続きます。


「すいません。こんな、なんかこれ 1つですごい判断を迷っちゃうんですけど」
とおそるおそる、絞り出すような声のご依頼者さま。


「無理しなくていいよ」
「どういうどういう気持ちで取っときたかったのかな?」
と、対する断捨離提唱者のやましたひでこ。


..........


ああ。
うまく、言葉を飲みこみ、息をひそめてしまうこのやりとり。
いろいろな視点で考えてしまう。


とはいえ、断捨離は、モノではなくて心の片づけという、本質的なところが余すところなくしめされている動画です。
これは間違いなく。

 

 

心の片づけは、自分自身で、自分の心に寄り添うこと。
限りなく大切に、限りなくやさしく、寄り添うこと。

 


人(娘さん)の思いを包み、自分(ご依頼者さま)の心を大切になさってほしいと、切に望みます。


断捨離トレーナーとして、西久保ひでことして、いろいろと心が波立つ動画でした。



もう少し経ってから、また私は何度もこちらの動画を見させていただくでしょう。
それだけ引き付けられる動画でした。


ワクワクしないモノを捨てたよ!
さあ、ハッピーエンディング!
そんな楽しい断捨離もあるけれど、一味異なった断捨離の側面が描かれていると感じるところです。



..........


あわせて、どうぞ、やましたひでこのブログもご覧いただけると。
↓↓↓