断捨離の原点。
これこれ。これです。
↓↓↓
この記事は、単に、色々な場所に住むことのススメ、ではありませんよね。
(いや、もちろん、色々な場所に住むのはいいのです!)
私には、「あなたもそうなんだよ。自由闊達をめざしていいんだよ」と、そうしたエールが込められているように感じるのです。
断捨離について、やましたひでこはよく「自由度を上げる」ために断捨離するというのです。
家の中の散らかりという「不自由」さに、ずっと音を上げていて、どう片付けていいのかわからなかった。
今にして思えば、詰まっていてグレーな日々。
..........
つられて、私も遅まきながら、少しずつ自由度が上がっていて、たとえば、実際に、ご近所の枠が広がりました。
以前は、入間市周辺のみが私の生活圏でご近所だったのですが、それが格段に広がりました。
23区内、都内、埼玉県内。
いまではすべて、「ご近所」イメージです。
このあいだも、スマホのバッテリーを取り換えに行ったんですよ。
「これから、スマホのバッテリー換えてくる」
「行ってらっしゃい。どこに行くの?」
「大宮」
「えー」
「すごく良いお店みつけたの」
大宮までは90分。
それよりも近い地元入間市・飯能市・所沢市あたりまでお店はなかったの?
と家族は言いたかったんでしょうが、よさそうだったので大宮でした。
スムーズで気持ち良いサービスを受けられました。
直感にしたがって、正解でした。
こんなキレイな吹き抜けのあるビルのスマホ屋さん。
↓↓↓
..........
そういえば、
去年の秋、草津まで自分の軽自動車で行きましたからね!
そのときからかな。フットワークの軽さを自覚したのは。
↓↓↓
近所のスーパー。
なじみのレストラン。
大好きな公園・・・
そんな日常の「足」である、小さな660ccのクルマでも、大冒険ができたということが、私はとてもうれしくて。
そのうれしさが、次のうれしさを呼んだ氣がします。
初夏になったら、那須高原にも行こうとおもっています。
もちろん、軽自動車で!
いつか、指宿へも、このクルマで、行ってみようかなあ。
そんなことする人、あまりいないかもしれませんから、逆に、やりたくなるという・・・ね(笑)
(草津までの道。いまは新緑でしょうねえ)
..........
そうだ。
本当は、4拠点ではなく5拠点だそうです。
石川県小松市も、加えなくてはなりません。
数秘術を知っている方ならおわかりでしょうか。
そりゃ、4じゃなくて、5でしょうとなりますね。