春分の日ですね。

これからの3か月、植物などはグングン伸びますね。

木の葉っぱもこれからどんどん出てきます。

うれしいです。

 


ただ、そのぶん、いわゆる雑草と呼ばれる草木も生えてきます。

農薬は使いたくないので、中庭の畑の手入れも必須。

 

 

ウチのミカンの木も、

そろそろ剪定時期です。

 

 

 

 

..........

 

 

剪定と断捨離は似ている

 

 

木々の剪定は、その植物がよく育つためのもの。
不要な枝葉をきりおとして、美しく整える作業です。

 

 

やましたひでこの断捨離の基準は、不要・不適・不快を手離すこととされていますから、まさに剪定と、家の中の不要なモノを処分して、部屋を美しく調(ととの)える断捨離とは、ほぼ同じ工程。

 


家の中の断捨離は、私たち暮らす者の生命を守ってくれます。

庭の断捨離(剪定)は、木々の生命を守ってくれているのです。

 

 

 

出来る範囲で
今日も断捨離

 

 

 

明日から、鹿児島県の指宿市に行きますが、今日は、衣替えをします。

床磨きもしたくなりました。

 

 

出来る範囲で、春分の日の今日も断捨離。

住まいとあなたをごきげんにしましょうね。