私は、咳喘息があり(いまは休火山状態)、ノドを冷やすのを避けたいんです。
そのため、タートルネックというのかな喉を温めるような襟の服を、冬は愛用しています。
色違いで何枚も何枚も持っている、ヘビーローテーション。
カットソーの
断捨離
いつも着るのですから、やっぱりだんだんくたびれてきてしまいますよね。
今日は、二年前ほど前に買ったクリーム色のものを、手離すことに決めました。
でも私本当にこのカットソーを大好きなんでできれば手離したくないんですよ(涙)
しかも、いま、クリーム色というかミルキー色というか、そのあたりの色の洋服がとっても好きなんで・・・これもね手放したくない理由です。
コートやパーカーのインナーとして着たい。
そんな思いでいっぱいなんですけど、じゃあ「本当にこれ、取っておくべきだろうか」って思うんですね。
くどいんですが、好きなんです。
だけど着ているうちに、ちょっとゆるくなってきてしまったかな・・・。
生地が伸びてきてしまったかなと思いますし、色もね、洗濯していくからだんだん褪せてくるでしょうし。
やましたひでこの断捨離を知る前なら、「じゃあ家できればいいじゃない」と部屋着にしていたんですけど、その発想は、いまはありません。
要・適・快で
断捨離
家に居るからこそ、きちんとフィットした、過ごしやすい快適な服装が大切だと感じています。
よーく見てみるとね、やっぱり見えないところが気になります。
断捨離の「要・適・快」という指標が役に立ちます。
・必要か?
好きなシリーズで愛着もあるし必要。
残しておきたい! 必要度〇
・適切か?
ちょっと伸びてきていて色も褪せかけている。
くたびれかけた衣服は私にふさわしくない。
適切度✕
・快適か?
着るとやっぱりハリ感の低下や色が気になる。
ほかのと比べてみると、着心地はよくないな。
これから先、回復することはないだろう。
快適度✕
さあ、この基準で、明白になりました。
ギリギリ要だけど、適でも快でもない。
それならば、とる行動はただひとつ!
お清めして
手離します
私の場合は、お塩でお清めして
袋に包み、感謝とともに。
ありがとう、と手離しました。
ぜひ、要・適・快のものさしを活用し、
自信をもって、「これ、私のモノ!」と言えるようなモノを選び、残していきましょう。
片付けられない
理由の診断を
してみませんか
納得してモノを手離していますか?
モノを片付けたい。
スッキリ断捨離したい。
と思っていても、なかなか上手くいかないこともありますよね。
捨てられないから。
なぜあなたが片付けられないのか、それを知りたいときは、こちらの診断をお受けになってみてください。
↓↓↓