月1回のメルマガ読者さま対象セミナー。
2月は、生成AI初めの一歩という題で、セミナーをさせていただきました。

 

 



皆さんとても熱心に聴いてくださって私も力が入りました。

今回は、とくにたくさんのご感想をいただいています。

 

 

 

AI講座
ご感想

 

 

 

これはおススメ★★★

いつものように分かりやすく解説してくださり、すごくためになりました。
実際にやって見せてくださって、私も使ってみようかなと思いました。
ありがとうございました。

 

 

今聞けてよかった

初めて参加させて頂きました。
生成AIと、どう付き合えばいいのか
模索していたので、とても参考になりました。
ひでこさんの沢山の豊かな経験のお話しもお伺い出来て
濃密な時間でした。
ありがとうございました。

 

 

想像以上でした

参加させて頂き、ありがとうございました。
とても分かりやすく、西久保さんの探求心・好奇心・惜しげなく教えてくださること、全てに感動しました。
早速今日、教わったサイトにアクセスし登録!
今までの狭い見識を飛び越えて、世界が広がった思いでいっぱいです。

ご縁に心より感謝しております。ありがとうございます!!

 

 

目から鱗 (*^▽^*)

今回セミナーはまさしく「始めの一歩」でした。AI時代に取り残され感が強く…どうせ私にはわからない⁉︎なんていうのは、ただの私の思い込みと気づきました。早々試してみました。ひでこトレーナーの説明がとてもわかり易く、ありがとございました。

 

 

こちらは、セミナーで使ったスライドの表紙です。

モチロン? AIさんにつくっていただきました。

 

 

 

ご感想、続いてご紹介します!
 

 

楽しく学べました

今回も、わかりやすい説明をありがとうございました。
なんとなく、使うことをためらっていた生成AIでしたが、上手な付き合い方がわかってきました。
自分の便利なツールとして使えるように、色々試してみたいと思います。

 

 

めっちゃ感動しました

生成AIに関心ありつつ何もわからないので、糸口がわかればと参加しました。
講座後、さっそく試すことができておもしろいです!
また、終了後、時間中に質問したことに追加回答いただきました。
西久保トレーナーの細やかなフォローがうれしいです。
また参加させていただきます。ありがとうございました。

 

 

とにかく楽しかったー

A iがより身近な存在になりました。
教えていただき、ありがとうございました!

 

 

今聞けてよかった

生成AI ニュースなどで聞いていた言葉が身近にあることを教えて頂けてよかったです。
まさか自分で使えるなんて!
早速登録をして質問をしてみました。
観葉植物のこと、足つぼのこと
あっという間に回答が出ました。
A I の使い方をA I に聞いていこうと思いました。

できなかったこと、知らなかったことを丁寧に教えてくださりありがとうございました。

 

 

 

新しさ、未知との遭遇は
断捨離と似てる

 


皆さまのご感想で、私がマークを

させていただいたのはこちらです。

宝石ブルー実際にやって見せて

宝石ブルー生成AIと、どう付き合えばいいのか

宝石ブルー世界が広がった思い

宝石ブルーただの私の思い込み

宝石ブルーツールとして使えるよう

宝石ブルーおもしろい

宝石ブルー楽しかったー

宝石ブルーまさか自分で使えるなんて!

 

 

 

断捨離もね、実際にやるということでこそ、その魅力がわかりますし。

モノとどう付き合うか(やましたひでこは、向き合うかという言い方をします)が問われます。

断捨離をすると世界が広がった思いで満たされます。

捨てられないのは「ただの私の思い込み」って感じます。

断捨離は、目的ではなくて、人生のツールとして使っていますし・・・
とにかく、断捨離はおもしろいしたのしいコト。

まさか、自分が断捨離トレーナーになるなんて!


こんなふうに、いろいろと、感情や考えがシンクロしていきました!

 

 

 

でも間違いも多いから
気を付けてね!

 

 

AIは最新のニュースを取り入れているワケではありません。
ためしに、第47代のアメリカ合衆国大統領は誰? と聞いてみると、3つのAIのうち、2つは「ジョー・バイデン」と言いました。これは間違ってます。バイデン前大統領は第46第ですから。


もう一つのAIは、「申し訳ありませんが、第47代アメリカ合衆国大統領についての情報はわかりません。私のデータは2023年10月までの情報に基づいており、そういった新しい情報は含まれていません」と答えます。


ですので、AIとどのように付き合っていくと良いのか?
注意が必要なことも、いくつかあります。

 


断捨離で学び、身に付いていく「俯瞰力」が、ここでも大事になってくるのですね。

 

 

 

AIの
マンツーマンレッスン

 

 

というわけで、私は、AIのマンツーマンレッスンも承っています。
実際にどういうふうに使うのか、ていねいになるべく分かりやすくお伝えいたします。


昨日のセミナーでは、時間がなくて触れられませんでしたが、「絵」を描いてくれるAIや、資料スライドをつくってくれるAIもあるので、ご紹介します^^ 

 

 

こちらから、お申込みくださいね。

ITサポートという項目からどうぞ。

 

↓↓↓