毎月恒例になった、朔日の断捨離講座と、
LINEを使っての個人セッションをさせて
頂きました。
..........
朔日の断捨離講座
朔日の断捨離講座は
入門講座でもありますが、
モチベーションアップと
続けられることが主です。
↓↓↓
詳しい内容は、こちらから。
オンラインでお気軽にご参加いただけ、
毎月1日、豊かな氣を流す機会になる、
私の大切で大好きな講座です。
こちらは、以前の回の様子です↓↓↓
終了直後に、このようなお声をいただいています。
ありがとうございます^^
断捨離忘年会の忘年会で、ひでこさんのお話を聞いた時以来、ひでこさんの断捨離講義を聞いてみたいと思っていました。
今日は楽しみに講義を受けました。
予想通りに、すごくわかりやすかったです。
一味も二味も新鮮な表現とたとえ話とワークであっという間に時間が経っていました。家とマンダラのお話がスケールが大きくて印象に残りました。また受けに来てくださいねとのお誘いでしたが、それだけの価値はあります。次は夏に受けさせてください。
これまでも知っていたかもしれませんが、今日の講義で断捨離の基礎が、またストンと腑に落ちました。
ただ、ちょっとだけペースが速かったので、時々講義を止めてしまいしまた。すみませんでした。
うれしいお言葉の数々、ありがとうございます。
私の話は、つまるところ、やましたひでこから学んだことを、自分の体験の中でおちつかせて(笑)お伝えしているイメージです。
そして、断捨離トレーナーにもいろいろ個性がありますから、私は、曼荼羅(マンダラ)でお伝えするのが好きなんです。
それから、ペースのこと、すみません!
教員のときも学生さんから言われていたことがあります。
「西久保先生は、ペースが速い」って。
できるだけ、気をつけてまいります。
断捨離個人セッション
心のケアたいむ
個人セッションのほうは、
集中的に、しかしながら、
たっぷりと時間をとって
お話させていただきます。
こちらは、以前のセッションの様子です。
↓↓↓
ご利用のプログラムは、心のケアたいむ。
↓↓↓
はじめての方用。
断捨離のご相談はもちろんですが、流れで
ヘルスケアのご相談を、お受けすることも。
今日は、私がインフルエンザにかかったためでしょうか。
ご要望があって、インフルエンザやコロナ、マイコプラズマ肺炎のお話になりました。
いま、はやっていますものね!
もちろん、医師ではない私が、病気の診断・治療についてお答えすることはできませんし、いたしません。
看護師は、このふたつ・・・
・診療の補助
・療養上の世話
が守備範囲と法律できまっています。
今日は、クライアントさまにとって、わかりにくい医学用語やメカニズムを解説したり補足したりすることで、ずいぶんクリアになっていただけたようです。
うれしいですね。
元看護師の
断捨離トレーナーだから
断捨離提唱者・やましたひでこは、
「まずは深呼吸ができる空間を自分の家に創りましょう」と伝えています。
私は、この考え方に、心底感動しています。
学んできた看護学でも、健康の基本のキは「呼吸」なのです。
ですから、これまでの、看護の知識が断捨離に応用できないわけがありません。
住まいはもちろん。心と身体の
癒しもサポートさせていただく
元看護師の断捨離トレーナーとして、今月もお力になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
断捨離、一歩前へ
メルマガ登録ページにリンクしています。
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/subscribe/190219
..........
片づけられない理由診断の紹介ページにリンクしています。
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/9138