今日は、たのしみにしていました、
さる集まりの報告会に来ています。
机に丁寧な資料が置かれていて、
美味しいお茶をいただきながら、
開催を待ってます。
ふとみると、黒のボールペンが、
一席に一本ずつ置かれていました。
私は、お気に入りの筆記用具セットを持ってきましたので、このボールペンは必要ありません。
しかし、隣を見てみると!
一緒に出席している家族が、
ボールペンを、いそいそと
カバンの中にしまっているではありませんか。
しかもしかも、私を見やり
「(ボールペン)いらないの?、なら俺がもらう」ですって!
もう、閉口。
出番がなかなか来ていない
いま使わないボールペンが
一気に2本も増えてしまうんだから!
「断」の水門、
こわれてるんじゃないの?
あなたならどうする?
この家族・・・。
..........
でも、いまの私は
あたふたしません。
「そうなんだ。
じゃあ、どうぞ^^」と、
ボールペンを渡します。
..........
「たかが」モノでケンカはしたくない。
代わりにね、
帰ってきてから、
文房具ケースを
見直すことに。
そうしたら手離してよいモノが
やっぱり見つかるものなのです。
迎え入れるのならば、
循環させたら良いだけです。
家のモノが、すでに少ないから、
できることではありますよね。
..........
ケンカにならず、いつも落ち着いて
たのしく家族とも暮らせるようになる
「断捨離」です。ご興味ありましたら、
読むだけで、 断捨離のコツがわかる、
断捨離を続けられる、 断捨離が
好きになるメールマガジンです。
↓↓↓
クリスマス、カウントダウン
はじめます!あと14日ですね。