あなたの介護の悩みを
断捨離マインドで軽くする
断捨離介護おしゃべり会。
第3回のzoomダンシャベリ会を
開催させていただきました^^
↓↓↓
左より、
中村真知子断捨離トレーナー
いさいだまき断捨離トレーナー
西久保
袴田孝枝断捨離トレーナー
..........
こちらの副題を、私は
とても気に入ってます。
誰もが避けては通れぬ介護を、
断捨離アンらしく向き合う。
いまの私にとっても、大変
大きなテーマになってます。
避けては通れないんですよね。
誰もが直面することなんです。
だからこそ。
ダンシャリアンらしく前向きに、
たのしくごきげんに介護に
取り組むことができたなら。
そんな思いをこめた
おしゃべり会でした。
今回、介護ダンシャベリ会に
ご参加くださったのは4名様。
北から南からお集りの皆さま。
本当に、おつかれさまでした。
充実の会になりました。
介護疲れを軽くする断捨離
介護って、本当に疲れますよね。
たのしい時もあれば、
辛い時、くるしい時、
やりきれない時もあります。
相手が家族だからこそ、
他人には言えない言葉を
投げかけてしまうことも
あるでしょう。
そんな時こそ、
断捨離があなたの味方になります。
介護に必要なモノを見きわめ、
不要なモノを手離すこと。
介護に必要な言葉を見きわめ、
不要な言葉を手離すこと。
介護に必要な思考を見きわめ、
不要な思考を手離すこと。
これにより、精神的な平穏や
前向きな気持ちが生まれます。
断捨離で自分が強くなる
あなたが断捨離を徹底すると、
介護に対する覚悟が決まって、
勇気が生まれ、楽天的になります。
何かしら問題が起きたり
状況が変化したりしても
「自分は絶対に大丈夫!」と信じられる
断捨離アンさんをたくさん見てきました。
断捨離を通した介護とは、
そんな力強い自分を育む
プロセスでもあります。
同じ境遇の仲間と共感し合う
今回、断捨離で介護の悩みを軽くする
ダンシャベリ会に参加してくださった
4名の皆さんは・・・
それぞれ違う境遇でしたが、
断捨離で「芯」を整えようと
されていることが共通点です。
断捨離は、介護の手助けになると、
全員が感じたと思います。
いろいろな境遇の仲間と励ましあい、
共感し合うことの大切さを実感しました。
皆さん、口々に、参加できて
よかったと感想を下さいました。
今後は、来年開催予定です
次回のダンシャベリ会でも、
介護の悩みを軽くするため、
断捨離を軸に話し合いましょう。
あなたもご参加されて、日常の
介護の悩みを話したり聴いたり。
共に新しい発見する選択肢は
いかがでしょうか・・・。
タイムリーにご案内できるように、
メルマガの登録をおすすめします。
こちらから、ご登録ください。
↓↓↓
画像をクリックすると
登録画面にうつります。
オマケ:前回の
おしゃべり会の様子です。
↓↓↓
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。