断捨離トレーナー
大澤ゆう子トレーナーによる
汚れの断捨離 群馬2daysに
参加させていただきました。

 

 

群馬県 断捨離 だるま

(スタバに、だるまさんが・・・)

 

 

..........

 


汚れの断捨離2days。
これね・・・すごいです。

 

 

断捨離する/しないに関わらず、

すべての方に受けてほしい。

 


一番すごいのは、

変わるんですよ。
行動が・・・。

 

..........

 


帰宅してから、速攻で
いまの住まいに必要な

洗剤を買いに行きました。



断捨離では、

過剰も不足も、憂えます

やましたひでこは言いますが。

 

 

有りすぎる(過剰)も、

無さすぎる(不足)も、

違うということです。



ちょうどいい最適の塩梅。

これがベストなのですね。

..........


いまの私の住まいの
「最適」のためには、

 

 

足りないモノがあるのでした!

 

 

だから買いにいきました。

 

 

そして、五徳やレンジフードなど

油汚れにさらされがちなところを

楽に、ピカピカにできたのです。

 

 

洗剤の性質を知ることで、

楽に落とすことができるのです。

 

 

まさか、私が、洗剤の性質だなんて

言葉をブログに書く日が来るなんて。

 

 

大澤さんが、汚れの断捨離のしかたを

それはそれはていねいに教えてくれて、
「できる」ようにサポートして下さる。

 

 

いま、参加できて、よかった・・・。

 

 

..........

 


それと、24時間換気が習慣になりました。

 

 

いままで、全然活用していなかったけど、

ウチの換気扇には、備わっていたんです。

 

 

常時換気というものが!

 

キッチン 汚れ 断捨離 レンジフード

 

 

 

でもね、使い方や効果がわからなかったの。

 

 

換気?
調理するときだけで、いいんじゃない?と

10年間思いつづけておりました。

 

 

これからは、スイッチオン!

 

 

常時、換気するということは、

常時、空気を入れ替えていて、

常時、循環が起きていると

いうことになるのですよね。

 

 

キッチン 断捨離 レンジ

 


なぜか心も換気されるように

感じるのは私だけでしょうか。

 

 

..........

 

 

洗剤の使いわけ、

掃除機のかけ方、

 

 

そんな役立つノウハウも
しっかり押さえてくれて、

 

 

結果、毎日の掃除の

やり方が変わる。

それも、劇的に!

 

 

毎日の掃除が変わることで、

毎日の住まいが変わるから、

 

 

住まいが変わる、ということは、

住んでいる私ももちろん変わる。

 

 

そんな直感があります。

 

 

モノを捨てることから始まる断捨離に

あの日、魅入られてしまったように、

 

 

今回の汚れの断捨離講座にも、

タマシイもっていかれました。

 

 

..........



あと1名、参加できるようです!
ダイヤモンドチケットを手に入れる方、

どなたなんでしょう・・・。

きっと断捨離の質が大きく変わります。

 

↓↓↓