バソコンもスマホも、
トップ画面が
ごちゃごちゃしていると、
あんまりいいことないな
・・・とおもいます。
まず、
必要なファイルやフォルダを
探すのに時間がかかりますし、
視覚的なストレスが増え、
集中力が低下したり、
生産性も低下しそう。
さらに、不要なファイルが増えることで、
パソコンの動作が遅くなることもありうる。
こちらは西久保の
デスクトップ画面。
右上に、ごみ箱。
ほかにショートカットはありません。
ごみ箱だけ。
なぜ、デスクトップの
断捨離が必要なのか?
デスクトップの断捨離は、
以下の理由から重要です
効率の向上:
整理されたデスクトップは、
必要なファイルを、すぐに
見つけることができるため、
作業効率が向上します。
デスクトップの断捨離
具体的な方法は?
デスクトップの断捨離を行うため
西久保がとったの具体的な方法を
お示ししますね。
簡潔でわかりやすいファイル名:
ファイル名の形式を統一することで、
後から見つけやすくなります。
例えば、日付を含める場合は
「20240830_ファイル名」
のように統一します。
不要なファイルの削除と整理
デスクトップ上の不要なファイルや
フォルダを削除します。
関連するファイルをフォルダにまとめ、
カテゴリーごとに整理します。
クラウドストレージの活用
西久保は、ドロップボックスを使ってます。
クラウドストレージに保存すると
デスクトップをすっきりとさせる
ことができます。
やっぱり、減らしてから
格納するのがコツですね。
とくに、ファイル名の
付け方のルールを統一してから、
整理がうまくいくようになって、
ファイル名の付け方をはじめ、
ストレージのことなども含めて
快適なパソコン環境がほしい方は
パソコンまわりの断捨離なども
お手伝いさせていただいてます。
パソコンだって、自分の大事な空間。
キレイなほうが、全然いいですよね。
片付けられない
あなたに
1分でチェックできるので、
ぜひトライしてみて下さい。
STEP.1片付けられない
理由診断
ブログ村参加中!
にほんブログ村「断捨離」
ランキングに参加してます
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします

今日の一枚
ハーブ茶はお好きですか?
西久保はかなり好きです^^
今日も素晴らしい一日でした。
すてきな断捨離日和でしたね(予祝)