断捨離講座を受けさせていただいています。
ここ1週間の課題が「冷蔵庫の断捨離」。
冷蔵庫です。
1週間連続で、冷蔵庫を断捨離するのです。
..........
一番上の飲み物の段は、家族のスペース。
ここは、家族が好きにして良い場所です。
↓↓↓
やはり、冷蔵庫の断捨離をすると
断捨離に対する気づきがすごい!
..........
数日後の冷蔵庫。
モノが減り
モノを入れ
3段目は、ツバメの巣の飲む美容液。
中国在住の方からいただきました。
お値段も品質もとってもよいモノとのことで
じゃあ一番良いところに置いてみましょうと。
最下段のトマト、キウイ、メロンは
夏ならではの食材というわけなので、
涼しいガラスの器にいれてみました。
そうすると・・・
開けてたのしい。
空けてうれしい。
自分が好きな空間になってゆき、
もう、毎日、冷蔵庫で遊べます。
そんな冷蔵庫にあるモノだから、
私たちの元気がアップして当然。
器を変えてみたり。
向きを変えてみたり。
並べ方を変えてみたり。
日々の変化をこれほどに
感じられる場所はないと
「身体」で理解できます。
お花を冷蔵庫に飾った方もいらっしゃいます。
平安時代の「氷の花」をおもいだしました。
冷蔵庫の断捨離は、たのしい!
自分自身まで変化してしまいます。
意識や感覚、感性、思考まで。
青木さやかさんの劇的な変化もみてね。
↓↓↓
遊びの心もこめて書いてます。
↓↓↓
こちらから1分で登録ができます。
カオに見立てて。
目は、キャベツです。
にほんブログ村「断捨離」
ランキングに参加してます
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします
毎月満月の日
ダンシャベリ会
..........
毎月1日(朔日)
断捨離入門講座
..........
隔月新月の日
ノベルセラピー