さあさあ。

気持ちも新たに

こちらの書籍を

読み始めました。

 

 

新・片づけ術断捨離を読む

断捨離の源流を訪ねる旅

 

 

旅の仲間は、同期トレーナー有志。

週1回の、朝イチ読書会なのです。

 

 

 

..........

 

 

新・片づけ術
断捨離

 

やましたひでこ畢生(ひっせい)の

著作物である断捨離三部作ですが、

 

 

その栄(は)えある第一作を

日曜日から読み始めて

シェアしあっています。

 

 

同じ釜の飯を食う、頼もしき

同期トレーナーとの読書会は、

 

 

それはそれは、

明け方の空のように

清々しい時間でした。

 

 

同じ本を、一緒に、

 

 

何度読んでも

何度聞いても

何度繰っても

 

 

新鮮で、愉(たの)しく、深ぁくうなづける。


 

新・片づけ術断捨離を読む

断捨離の源流を訪ねる旅が、

 

 

このうえない幸せと私は思ってて、

一週間経つのが待ち遠しいくらい。

 

 

余談ですけど、

「好き」は続くって、本当ですね^^

 

 

..........

 

 

本のなかみに変わりはないけど、

「読み手」が変化しているので、

いきおい、

感じ方・捉え方が違ってくる。

 

 

なぜなら、自分自身の「断捨離の」

経験が深まり、

視点が広がり、

意識が高まる・・・から。

 

 

…なのか?

 

 

単に読んだ内容を忘れて

しまっているだけかも(-_-;)

ここのところ、記憶力低下。

かなり、ドキドキ致します。

 

 

読書の効用を、

いまさら述べ立てる

必要はないでしょうが

 

 

読んで「感じる」ことで、

自分の断捨離ステージが

自己理解できるため、

 

 

もっと断捨離したい。

もっと愉しみたいと

行動に駆り立てられるのが

私のもっぱらのパターン。

 

 

..........

 

 

「新・片づけ術断捨離」を

読みすすめていくことで、

断捨離の源流を訪ねる旅。

 

 

断捨離では、学びと実践が両輪。

両輪どころか。いやもう両の翼。

虎に翼。

 

 

断捨離をご自身の生き方に機能させて

昇華させて、感動と愉(たの)しみの

毎日にしたければ・・・

 

 

つねに、学びましょう。

つねに、捨てましょう。

と提案されていると思ってます。

 

 

なにより提唱者である

やましたひでこ自身が

それをしていますから。

 

 

断捨離の学びと

捨てるはセット。

 

 

LOVE&peaceのように。

セット。

 

 

..........

 

 

ところで、

いまのご自身は、そのどちらを

強化する必要があると思いますか。

 

 

いちど

「いまの断捨離」に立ち返り、

方向性を見出す旅に出るのは、

いかがでしょうか。

 

 

トレーナー3周年記念ということで、

60分の断捨離コンサルを特別価格で

プレゼントさせていただきます。

 

 

お申込みは、2024年6月30日

(夏越しの大祓えの日まで)

 

 

ご希望の方は、
フォームにご記入し

お申込みくださいね。

 

今日の断捨離ワンアクション

 

あなたの断捨離の源流を訪ねる旅
zoomコンサル60分:5名様限定
参加してみましょう!

↓↓↓

 

 

追伸:

 はやくもお申込みをいただきました!
 残り4名様。

 素晴らしいインスピレーションが湧いてきたので、ひとあじ違うコンサルになります。

 愉しみ、とまりません!

 

 

 

断捨離を始める前のあなたに

 

 

あなたが

「片付けられない理由」
↓↓↓

 

こちらから1分で診断ができます。

 

 

 

 

今日の一枚〜空間編

 

 
自宅ダンシャベリ会しました。
 
断捨離 西久保ひでこ 埼玉県 入間市 片付け 片づけられない

 

 

 

ランキング

にほんブログ村「断捨離」

ランキングに参加してます

1クリックでの1票をどうぞ

よろしくお願いいたします

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ