私は野鳥が大好き。

 

 

こんなブログ記事を

書いてしまうくらい。

↓↓↓

 

 

 

 

あなたも断捨離するなら、

野鳥観察もやってみない?

 

 

俯瞰の意味が身体でわかるようになり、

断捨離がさらに加速すると思うんです。

 

 

..........

 

 

鳥のイベントは愉しくて

バードフェスティバルに

参加することもダイスキ。

 

 

みよ、このご満悦にして

まんざらでもない顔を。

 

断捨離 西久保ひでこ 埼玉県 入間市 片付け 片づけられない

 
 

 

「鳥の目」って言うでしょう?


 

断捨離には、「鳥の目」が必要。

 

 

やましたひでこは「龍の目」とも

表現しますね。

天空を翔ける大いなる存在ですね。

 

 

龍の目、「鳥の目」は、上から見下ろす目。

鳥瞰図といわれる地図をご存じでしょうか。

 

 

断捨離 西久保ひでこ 埼玉県 入間市 片付け 片づけられない

 

 

空に、大地に、家に。

光に、雲に、風に・・・。

 

 

大きく、

風景を捉えられるのが

鳥の目になりますよね。

 

 

あたかも、自分の目が

フィルムカメラのよう。

 

 

..........

 

 

よく、

やましたひでこが行う

ワークのひとつですが、

 

 

屋根をとっぱらって、

あなたの家の中を、上から

覗いてみて(俯瞰して)みて

ください。

 

 

どんな感じ?

どんな言葉がでますか?

 

 

「整っているねえ」?

「スッキリしてるねえ」?

 

 

「散らかってるねえ」?

「モノであふれているねえ」?



………

 

 

このワーク、私もそうでしたが

断捨離を加速させる効果あり!

 

 

散らかっていて、

モノがあふれる

家に住みたくないです。




俯瞰で、気づくんです。

 

 

 

俯瞰をしないと
断捨離じゃない

 

上から、鳥の目のように

眺めてみるこの「俯瞰」。



俯瞰が特に必要になるのは

モノを捨てたあとなんです。

 

 

これは、

断捨離第二段階。

 

 

いよいよ、鳥の目のごとくに

自分の住まいを見ていきます。



………

 

 

これまでは、

視野を絞りながら集中して

モノの一つひとつに

取り組んできました。

 

 

でも、次の段階では、

視野を広げながら俯瞰する。



その先に、本当の

断捨離マジックが

見えてくるんです。

 

 

人生を変える

断捨離の始まり。

 

 

..........

 

 

鳥の目は、大局的に俯瞰して

空間全体を広々と見ます。

渡り鳥の視野。

 

 

虫の目は、局所的に集中して

細かい点をていねいに見ます。

アリさんのこまやかさ。

 

 

断捨離 西久保ひでこ 埼玉県 入間市 片付け 片づけられない

 

 

断捨離するためには、

どちらも必要ですし、

どちらも鍛えられる。

 

 

なので、

実際に野鳥を見てみない?

となるわけですね。



俯瞰の意味が身体で分かります。



姿形、鳴き声、飛び方、行動形式

餌となる木のこと、虫のことなど



いろんなことを俯瞰して

初めて、鳥を見ることができる。



ただ単に鳥だけを追うのに飽き足らず

もっとよく知りたい! とおもったら

深みにハマりました赤ちゃんぴえん愛


 

一緒よね、断捨離と。


 

..........

 

 

にほんブログ村「断捨離」

ランキングに参加してます

1クリックでの1票をどうぞ

よろしくお願いいたします

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

..........

 

西久保ひでこのお知らせ↓

メルマガと診断💛

メルマガ

西久保ひでこの
断捨離サポートやセミナー、
ときどき無料プレゼント。

診断

あなたの
片付けられない理由は?
1分で診断でき便利^^
「片付けられない理由」
無料診断

 

 

やましたひでこのメルマガと

断捨離塾のご紹介はこちら↓

 

 

 

今日の一枚

 

今年は、

鳥類分布調査に行きます!

腕章も貸与してもらった。

 

断捨離 西久保ひでこ 埼玉県 入間市 片付け 片づけられない