33日間断捨離プログラム。
モニターさま達が、相次いで
フィニッシュをむかえてます。
まずは、お疲れさまでした!
・・・の一語につきます^^
..........
そんな中で、ダンシャリアンさまが
おっしゃった言葉が印象的でした。
これからは、
私なりの断捨離を続けます
と宣言されたのです。
..........
プログラム終了後も、ご自身で、
断捨離を継続するというご意思が
感じられて、うれしくなりました。
・断捨離はもういい
・断捨離はもうしない
という感想を持たれるかも
しれなかったわけですから。
自己流の限界
それをわかった上で
ひとつだけ思うのは、
断捨離は、
一見、モノを捨てる行為なので
ある程度は「私流」で
できるとは思いますが、
「自分なりに」という場合には
もしかしたら、単なる「片付け」に
終わる可能性が、なきにしもあらず。
つまり、
ブレイクスルーを果たせず
停滞をくりかえす可能性が
ありえます。
登山の途中でストップして
頂上を前に足踏みする可能性に
似ているとおもうのです。
それは、とっても
もったいないこと。
せっかく、1カ月以上も
手離し続けてきただけに。
毎日の断捨離の習慣を
選んでこられただけに。
次のステップへと
行かれるかどうか。
分かれ目です。
人生を回生する
断捨離へ・・・
断捨離は、ひとめ、
モノを捨てる行為。
とてもシンプルです。
だけど、モノだけではなく、
・空間を創る断捨離
・意識が変わる断捨離
・行動が変わる断捨離
・お金の不安の断捨離
・人間関係の断捨離
…このように
捨てた先に見えてくる
豊かな景色があります。
私もいままさに
見つつあります。
..........
ですので、
希望にあふれる断捨離を
続けていってほしいという
私本位の勝手な願いが
あるのは、隠せぬ事実。
縁あって登り始めた
あなたの人生を
回生する断捨離。
ぜひ、このまま
登り続けてほしい。
なぜって
お楽しみはこれからと
分かっているからです。
..........
切なる願いではあるのですが、
とはいえ、ダンシャリアンは
「信じて期待せず」が真骨頂。
それぞれのペースも
当然、あるでしょう。
それはあきらかです。
ただし、のんびりしていると
元の木阿弥になりかねない。
それも、ご理解くださいね。
………
「自分なりの断捨離」を
目指すために必要なこと。
それは、断捨離を選び、
断捨離に選ばれること。
断捨離を選び、選ばれた人は
かならず継続できるハズです。
「これが断捨離なんですね」と
きっと目からウロコがおちる
体験ができるハズなのです。
そうすれば、
基本を逸(そ)れた我流とは
一線を画していくでしょう。
断捨離を人生の指針とし
毎日を愉しめる段階が
あなたを待っています。
.........
にほんブログ村「断捨離」
ランキングに参加してます
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします
..........
西久保ひでこのお知らせ↓
メルマガと診断💛
西久保ひでこの
断捨離サポートや講座。
月イチ無料講座もあります。
あなたの
片付けられない理由は?
1分で診断でき便利^^
「片付けられない理由」
無料診断
やましたひでこのメルマガと
断捨離塾のご紹介です↓
今日の一枚
シンク、ピカピカにします!
捨てたあとからが
断捨離のだいご味