数名のモニターさまに、
新しい断捨離プログラムを
体験してもらっています。
とても快調に断捨離が進んでいて、
その成果たるや、目をみはります。
私も、勉強させてもらっております。
そこで気づいたのは
断捨離が「できない」「続かない」時の
パターンが一つだけあると思いました。
..........
本日も
ブログでお会いできて
とっても、嬉しいです。
ありがとうございます。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
西久保ひでこです。
はじめましての方は、こちらから↓
断捨離ができない
続かないパターン
新しいサポートプログラムの
モニターさまとの関わりから
気づいた・・・
断捨離が
「できない」「続かない」パターン。
それは、
気づきと
正しい手順が
欠けたとき。
なんです。
この「気づき」がなければ、
「いままで捨てられなかったモノが捨てられた」とか、
「ゴミを、たくさん出すことができました」のように、
捨てることのみに焦点が
あたってしまうんです。
「正しい手順」も似たような感じです。
シンプルで奥深い断捨離の捨て方を意識しないと、
やはり、
捨てることのみに焦点が
あたってしまうんです。
それは、つまり、
ただの片付け。
といわれるもの。
あなたの断捨離にも、
気づきと正しい手順を
ただの片付けではなく、
やましたひでこの言う
人生を変える断捨離に必要なのは、
気づきと正しい手順。
それがないと、
断捨離が「できない」「続かない」
一つのパターンにハマッてしまう。
新しい断捨離プログラムに
ご興味のある方は、どうぞ
メルマガにご登録くださいね。
..........
断捨離info
断捨離®トレーナー西久保ひでこ
ご提供サービスの入口です。
↓↓↓
片付けられない理由診断
1分で完了の無料診断。
どうして片付けられないのか。
あなたのタイプをお伝えします。
不定期発行です。断捨離コラム。
西久保のサービスもこちらから。
お問い合わせ
ご質問のほか、講演・執筆・出演
うけたまわります。
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。
今日の1枚
新プログラム。
断捨離を知らない初心者の方でも
コツをつかんでくださっています。