断捨離を、学び続けると、
時間管理も自然とできる。
そんなふうに思えるんです。
..........
そもそも、時間は
断捨離の守備範囲。
なぜなら断捨離で扱うのは
モノ・コト・ヒトですから。
そのうちの、「コト」と
時間は切ってもきれない。
コトを為すには、時間が
絶対に必要になってくる。
そこで、私たちはいわゆる
スケジュールを立てますが、
こんな立て方をしていない?
..........
たとえば、
・洗い物を5分で終わらせる
・お風呂に15分で入る
・食事を30分で食べる
しっかり?と計画をたてて
実行しようとする人がいる。
効率や正確さを求めたいのは
わかりますが、味気なさすぎ。
・・・と、私は思った。
機械じゃないんだから。
..........
洗い物をしていて、ふと見たら
「あ、ここ汚れてる」と思って
ちょっとクレンザーで磨くとか。
湯舟につかったら、心地よくなり、
ちょっと冥想してみようかなとか。
そんなちょっとした気まぐれすら
排除されてしまう生活だとしたら
私は、いくらスケジュール通りに
運んだとしても、嬉しくないかも。
..........
また、決めた通りに進めすぎると、
それ以上のことは起きないような
気がしてなりません。
断捨離は、余裕がすべて。
余裕・ゆとりがあるから、
思いがけないモノを得て、
思いがけないコトができ、
思いがけないヒトに会う
..........
そもそも、時間は人間のルール。
日の出だって、日々変わります。
太陽は、何時に登ろう!なんて
考えていないとおもう。
やましたひでこは、著書「自在力」で
断捨離で、自立・自由・自在の境地を
得たら・・・
時間の流れがあっと言う間だったり、ゆっくりだったり、感じ方がその時々で違う 自在力p.159
と書いています。
時間はコントロール
するものではなくて、
感じるもの。
自分に価値あるコトだけに
焦点を当てさえするならば、
もしかしたら5分も10分も
変わらなくないでしょうか。
断捨離で、あなたも
時間管理の体質改善!
自由自在に自分の生活を
創造できることを夢見て。
..........
にほんブログ村「断捨離」
ランキングに参加してます
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします
..........
西久保ひでこのお知らせ↓
メルマガと診断💛
西久保ひでこの
断捨離サポートや講座。
月イチ無料プレゼント。
あなたの
片付けられない理由は?
1分で診断でき便利^^
「片付けられない理由」
無料診断
やましたひでこのメルマガと
断捨離塾のご紹介はこちら↓
今日の一枚
箱根の山の向こうに沈む夕陽