歌手・八代亜紀さん。
亡くなられたことはショックでした。
子どもの頃から、なんて色っぽく、
気風(きっぷ)のよさそうな綺麗な
歌い手さんだろうと思ってました。
でも、すごく優しくて
穏やかかつ明るい方と
聞きました。
そんな八代亜紀さんの
覚えておきたい言葉。
...........
今日もお会いできてうれしいです^^
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
西久保ひでこです。
はじめましての方は、こちらをどうぞ。
歌は他人の気持ちの代弁
八代亜紀さんは、こんなふうに
おっしゃっていたそうなのです。
絵は自分を自由に表現。
両方とも私にはなくてはならない
八代亜紀
歌手だけではなく、画家。
私は、寡聞(かぶん)にして、
八代亜紀さんが絵を描くと
存じ上げませんでした。
歌のイメージが独り歩きして、
他人の思いが貼り付けられる
歌手の八代亜紀さん。
それに対して、「本当の自分を表現」。
絵を描くというツールを手に入れた
画家の八代亜紀さん。
正直、驚きでした。
自分の勝手な「思い込み」で
八代亜紀さんを、当代一流の
歌手としか思っていなかった。
思いを「ヒト」に、貼り付けていたんですね。
歌手も、歌も「モノ」
歌も絵も作品なので「モノ」。
断捨離で扱う範囲になります。
八代亜紀さんは本当
いさぎよいですよね。
歌を歌うこと・・・
歌(モノ)を、他人の気持ちを代弁すると
割り切ったうえで、ゆたかに歌い上げる。
絵を描くこと・・・
絵(モノ)を、自分の気持ちを自由に表現。
やましたひでこからの学びに基づくと、
八代亜紀さんにとって、
「歌」は、意図的な他人軸。
「絵」は自由自在な自分軸。
こんなふうにいえるかもしれません。
やっぱり。
モノから始まり、モノに終わる。
..........
自分の
人生を豊かにするモノなら
本当に、大切にしたいこと。
逆に、自分を損なうものは、
断捨離していきましょうね。
一刻も早く。
私たち、有限の時間に
生きているのですもの。
断捨離info
家族の介護、看護に希望を持ちたい方
→こちらからエントリーできます。
対象不問♡「片づけられない理由」
→こちらから、どなたでも。
1問でチェックできます。
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。
今日の1枚
お客さまがお帰り後の
「片づけ」私は大好き。
今日も、ダンシャベリ会でした。
撮影地:埼玉の自宅