身体の断捨離は絶賛
チャレンジ中ですが
私は、ロコモⅡ度
と診断されました。
でも、2年前から同じような体型だった。
どこかに出荷されるような肉好きですね。
食事と運動とマインドの三点でもって
限界を突破し、ロコモを解消しようと
かんがえています。
正直、年齢的にも、そうなるよね~と
思っていたら!
なんと、子どもたちも危ないらしい。
子どもたちにも、
身体の断捨離が喫緊(きっきん)の課題と
なっているようで、びっくりしました。
子どもたちもロコモ禍。
山陰放送の記事→こちら
・しゃがめない。
・前屈できない。
・バランスが悪い。
高齢者だけではなく、
子どももそうとは・・・。
こればかりは、どうにかしないとね。
未来をになう子どもたちですのでね。
母親の立場や、祖母の立場からすると
子どもや孫の健康以上に大切なものは
ないのでは!?
..........
でも、ちょっと待って。
立ち止まって考えてみると・・・
子どもや孫の健康は、もちろん大切だけど
実はもっと先に手をつけなければならない
ことがある!
きっと、自分自身の健康。
これをないがしろにしていたら、
いま、すぐに取り戻さないと・・・。
だって、子どもは周りの大人に
多大な影響を受けるのですから
私たちが、健康的で、朗らかで
元気よく愉しくできるのならば
きっと子どもも「そう」なると、
こころより、信じているのです。
..........
とはいえ、
私自身は過去の栄光というか
佳い思い出にひたってばかり。
かつてはヨガのポーズも
サクサクとれていたのに。
スクワットも腕立てもかんぺき。
腹筋もソフトに割れていました!
そういう「思い」が、現状の
ロコモ体型を見えなくしてて。
やっと、取り組む気になったからこそ、
今回のような「子どものロコモ」などの
それに関連する話題が目につきはじめた。
こんなふうにおもいますね。
今日は、足がだるいので、
ウォーキングではなくて、
ヨガをする予定です!
講師はもちろん、
やましたひでこ先生です。
やましたひでこのメルマガに
登録すると、ヨガのご案内も
届いたりしますから。
詳細リンクは、少し下にあります。
ご確認くださいね。
..........
にほんブログ村「断捨離」
ランキングに参加してます
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします
..........
西久保ひでこのお知らせ↓
メルマガと診断💛
西久保ひでこの
断捨離サポートやセミナー、
ときどき無料プレゼント。
あなたの
片付けられない理由は?
1分で診断でき便利^^
「片付けられない理由」
無料診断
やましたひでこのメルマガと
断捨離塾のご紹介はこちら↓
今日の一枚
ウォークのあとは、お腹すきます。
動いたら、たべていいのです!