何かを

誰かに

 

 

指摘するとき感じる「気おくれ」と、

指摘されるときの「恥ずかしさ」は

 

断捨離したほうがいいと思う。

 

 

断捨離 西久保ひでこ 入間市 埼玉県 飯能市 狭山市 所沢市

トレーナーの学びの会で、同期トレーナーと!

 

 

指摘する気おくれ

 

 

とはいってもですね、なにごとにつけて、

人に指摘する「気おくれ」はありました。

 

 

・こんなこと言ったら、相手に失礼かな

・訂正されたら、良い気分はしないよね

 

 

もろもろ、考えこんでしまって。

 

 

最終的に「まあ、いいか」という

結論になることもしばしばでした。

 

 

気づいても「言わない」ことを

選んでいたのです。

 

 

そうすれば、相手の気分を害したり、

恥ずかしいと思わせないですみます。

 

 

..........

 

 

けれども、それってどうなんだろう?と

疑問を持ち始めたのが、日曜朝の読書会。

 

 

気楽な仲間とのプライベートな会ですが、

誰しも、読み間違いが、少なからずあり、

 

 

あ、ここ違うな! と思っていました。

 

 

断捨離 西久保ひでこ 入間市 埼玉県 飯能市 狭山市 所沢市

 

 

「あ。その読み方ちがう。でもまあ、

いいのかな~、内輪の仲間同士だし」

と、気づいてもスルーしてました。

 

 

でも、あるとき、ふと。

 

 

ちょっと待ってよ、と、

違和感がめばえました。

 

 

..........

 

 

もし、この読書会が、内輪のものではなくて

お客さまから参加費をいただく会としたら?

 

 

断捨離トレーナーが、やましたひでこの本を

いま読んだように間違って読みすすめていて

お客さまのほうがそれに気づいたら?

 

 

お客さまは私たちを、どう思うだろうか。

 

 

..........

 

 

答えは明白でした。

 

 

やましたひでこ公認の断捨離トレーナーが

やましたひでこの文章を誤って読んでいる。

 

 

おそらく、言葉にはされないでしょうし、

面と向かっては指摘されないかもですが、

 

 

私たちへの信頼感が無意識に

損なわれかねないと思います。

 

 

そんなおおげさな、と思うことなかれ。

 

 

断捨離のやましたひでこは、

「部分即全体」だと

つねづね言っているのです。

 

 

ご承知のとおり、

「全体の様子はその部分に現れ

部分の様子はその全体を現す」

という意味です。

 

 

..........

 

 

そう思ったので、私はタイミングをみて、

読書会中に「伝える」ことにきめました。

 

 

・それは「ひらけてくる」だよ。

・それは「すじみち」だよ。

 

 

気分を、悪くされないかな?

うっとうしく思われないかな?

という心配は杞憂(きゆう)でした。

 

 

 

指摘される
恥ずかしさ

 

みんな、あ~、そう読むんだね。

ありがとうね!と言ってくれて。

 

 

私のあの気おくれはなんだったんだう。

もしかしたら、心の奥底で、私自身が

指摘されることがイヤだったから??

 

 

..........

 

 

そう考えていると、天は・・・

 

 

同じテーマでちがう角度から

学びを与えてくれるんですね。

 

 

「リザスト(リザーブストック)」の

ガイドブックを執筆なさってている

おちゃめな先生、白川かおりさんから

教えていただいことです。

 

 

かおりさんは、毎日メルマガを書かれてて!

素晴らしいエネルギーでビジネスをさている方なのですが、

 

 

土曜日のメルマガだったかな?

タイトルと本文が逆になっていたんです。

 

 

タイトルではポジティブだったけど、

本文にはネガティブと書かれていて。

 

 

意味が逆になっていました。

 

 

あら、まちがってる・・・

白川さんでも間違うってあるんだな。

 

 

と、いままでの私だったら、

そのままスルー。

 

 

..........

 

 

だけど、ここが違うと、

白川さんが伝えたいことが、

伝わっていないってことだ。

 

 

それは白川さんの本意なのかしら?

 

 

気おくれを断捨離して、

思い切ってお伝えすることにしました。

 

 

..........

 

 

何回かのやりとりで、白川さんは、

 

 

・穴があったら入りたい

・ここぞというところの落とし込みが甘いのです

・訂正して再送しようと思いました

・勇気をだせました ありがとうございます

 

 

とおっしゃって来られました。

そして、実際に、翌日のメルマガで訂正をされたのです。

 

 

 

かろやかに

にこやかに

素直に率直に

勇気を出して

 

 

指摘をうけた恥ずかしさを断捨離して

即、次の行動に移していく白川さんを

垣間見ることができて、感激でした。

 

 

第一線クラスの方って、物事を

こうやって進めていくんだなと

直接、学ばせてもらったのです。

 

 

この「あり方」こそ、

ぜひ私も真似したい!

 

 

断捨離しましょうね。

 

 

指摘する「気おくれ」

指摘される「恥ずかしさ」

 

 

そのままにするほうが

きっと、よくないから。

 

 

打ちやぶると、きっと

さらに素敵になるから。

 

 

..........

 

 

白川さんのメルマガ、

リザストをしている方はもちろん、

ビジネスを展開されている方にも

おすすめです。

 

 

フェアリーな感じで癒されながら、

スキルをまなべるメルマガです。

いまはお台場に住んでいるそう!

 

 

 

..........

 

 

にほんブログ村「断捨離」

ランキングに参加してます

1クリックでの1票をどうぞ

よろしくお願いいたします

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

..........

 

メルマガ

断捨離サポートやセミナー、
ときどき無料プレゼント。

診断

あなたの
片付けられない理由は?
1分で診断できます^^
「片付けられない理由」
無料診断

 

 

今日の一枚

 

天まで昇れ!

 

 

断捨離 西久保ひでこ 入間市 埼玉県 飯能市 狭山市 所沢市