母の誕生日に合わせて、
北海道にきています。
久しぶりに妹と二人きりで
観光もたのしんでいますが、
つくづく思うのが、
↓↓↓
断捨離で、人間関係は
ガラリと変化していく
断捨離をしたことで、人間関係の悩みは
軽くなって、楽になっていると思います。
..........
こんにちは。
今日もありがとうございます。
やましたひでこ公認
断捨離トレーナーの
西久保ひでこです。
北海道、2日目になってます!
移動はレンタカーで決まり。
自分の心が整うから
(他人を放っておけるから)
心理学的に言うと、
精神が安定している人は、
人を放っておけるのです。
やたらにちょっかいを出さないで、
その人を見守ることができます。
でも自分の中に
不安とか、怒りとか、恐れを
かかえている人は、その矛先を
他人に向けることに、なります。
~は、もう済んだの?
~をした方がよくない?
また、~しているの?
こんなふうに、他人の行動に
干渉せずにはいられません。
これでは、人間関係は
当然損なわれてしまう。
かつての私が、本当に
このパターンでした。
良かれ、と思っていたんですが、
完全に独りよがりだったんです。
..........
でも、断捨離をすすめていくと、
こういうことがかなり無くなり、
他人との距離が
自然と心地よいものに変わり、
結果的に人間関係が激変する。
その変化たるや、
まるで魔法のよう。
やましたひでこから、
このことを教わった時、
私は、半信半疑でした。
妹いわく・・・
今回、一緒に北海道に来た妹が、
前よりも、ずっと、優しくなった。
私を尊重してくれるようになった。
そんなことを言っています。
文字にすると恥ずかしいですが。
恥をしのんでいいますと、
私は我を通しまくってて
ふきげんなことが多くて、
他人にハラをたててました。
断捨離前の自分とは、私自身も、
決して友達になりたくないです。
今日のまとめ
だけど・・・
断捨離で「人間関係」の悩みが
消えていく例は、多いんですよ。
モノが減って住まいが整う過程で、
自分の心をイヤでも見つめられます。
そんな自分でも良いかなって思えて
すこしずつ、自分を受け入れられて、
好きになれる・・・。
自分自身が好きになると、いい意味で
他人を放っておけるようになります。
本当に大切なものがわかった
というような感覚になるので。
↓↓↓
断捨離で、人間関係は
ガラリと変化していく。
断捨離info
片付けられない理由診断
1分で完了の無料診断。
どうして片付けられないのか。
あなたのタイプをお伝えします。
部屋(家)の断捨離はもちろん、
心身に溜まった不要なモノを
断捨離してゆくコラム。
ホットな断捨離ニユース。
西久保のサービスもこちらから。
ブログ村参加中
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
今日の記事がよかったら
1クリックでの1票の応援を
いただけるとうれしいです。
今日の一枚
北海道は秋の気配が
濃くなっていますね。