あなたには、
ぜひ廊下の断捨離について
考えていただきたいのです。
廊下は、家の中の
大動脈になります。
↓↓↓
廊下は、身体で言えば血管。
詰まらせず流れをよくする。
ですので。
廊下には、モノを置いては
いけません。
廊下の断捨離をすると、
健やかな家になります。
..........
こんにちは。
いつもありがとうございます。
やましたひでこ公認
断捨離トレーナーの
西久保ひでこです。
今日は
なぜ、廊下の断捨離が必要なのか?
お伝えしたいと思います。
詰まっているから
不健康
いまのあなたのお部屋は
モノがいっぱいすぎてて
家の中が詰まっています。
それが、廊下にまで
はみだしてきている。
廊下がキレイになってない。
流れがせきとめられている。
..........
これはね。
問題です。
流れは、
モノゴトのスムーズさに
つながっていきますので、
流れが、とどこおっているとしたら、
モノゴトもとどこおってしまいます。
廊下には、
なんにも置かない!
血管だって、コレステロールが
溜まることで詰まりを起こして
心筋梗塞や脳梗塞になる
原因のひとつといえます。
だから、流れは
サラサラがいいですよね。
廊下を、
スーッと歩いて行ける
気持ちよさを味わうと
廊下には、
なんにも置かないようになり、
かろやかさがとりもどせます。
..........
病院でも、
廊下にあれこれ置いておくと
危機管理の点から叱られます。
イザという時にかならず、
廊下空間をあけています。
あなたの廊下も含めて、
モノが捨てられないのはなぜなんでしょうか。
断捨離したいけれど
なかなか捨てられない・・・。
なぜあなたが、片づけられないのか。
簡単にわかる診断をつくってみました。
あなたが、なににこだわっていて
片付けられないのかがわかります。
↓↓↓
片づけるための第一歩は、
まずはこの診断からです。
今日のまとめ
血液の流れによって、
酸素がはこばれます。
その酸素が、カラダのすみずみに
とどくので、私たちは生きられる。
廊下は、家の中の
大動脈になります。
↓↓↓
廊下は、身体で言えば血管。
詰まらせず流れをよくする。
なぜ、廊下の断捨離が必要なのか?
モノゴトの流れもよくして、
軽やかな生活をするためです。
ブログ村参加中
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
今日の記事がよかったら
1クリックでの1票の応援を
いただけるとうれしいです。
断捨離info
片付けられない理由診断
1分で完了の無料診断。
どうして片付けられないのか。
あなたのタイプをお伝えします。
部屋(家)の断捨離はもちろん、
心身に溜まった不要なモノを
断捨離してゆくコラム。
ホットな断捨離ニユース。
西久保のサービスもこちらから。
お問い合わせ
ご質問のほか、講演・執筆・出演
うけたまわります。
今日の一枚
トーハク(東京国立博物館)の扉。
素敵なテラスへの道には、
もちろん何も置いてません。