穏やかな日曜の朝です。
記事を見つけましたので
今日は服の断捨離を
したいと思います!
洋服の断捨離方法で、
考えてほしいことが
あるんですね。
その服は、着られないから手離すのか。
それとも、着ないから手離すのか。
着られない。
着ない。
「られ」が入るか。入らないか。
↓↓↓
2文字違いで
全然違うのが
洋服の断捨離!
..........
こんにちは。
いつもありがとうございます。
やましたひでこ公認
断捨離トレーナーの
西久保ひでこです。
今日は、洋服の断捨離方法をお伝えします。
たったの2文字、「られ」があるかどうかで
大違いなんです!
着られない服
はじめに、
着られない服についてです。
・サイズが合わない
・落ちない汚れがある
・色あせている
・服地の傷みやほつれ
etc
こんなふうに、着られない服は
目に見えて、「これはもう捨て」
だと分かる服です。
..........
でもね、なかなか目にみえて
傷んでいる洋服って少ないし、
サイズが合わなければ
痩せようとか、誰かにあげようとか
売ろうとか・・・
汚れや痛みがあれば
クリーニングに持っていこうとか
お直しにだそうとか・・・
いろんな理由をつけて、
とっておこうとします。
..........
ですので、
着られるか?着られないか?
を洋服の断捨離の判断軸に
した場合・・・
たいてい、
捨てられなくなります。
繊維の寿命は長いんです。
じゃあどうすればいいでしょうか。
着ない服
あなたが決めてください。
その服を、
(まだ着られるけど)
着るのか?
着ないのか?
着ない服というのは・・・
・着ごこちがよくない
・自分らしくない
・生気がない
・必要がない
etc
たいてい、タンスの
肥しになっています。
..........
ここで大切なのは、
洋服中心の発想ではなく
(着られる/着られない)
あなた中心の発想で
(着る/着ない)
洋服の断捨離を
することなんです。
..........
洋服は、そうそう傷みません。
捨てるのが惜しくなるほどに。
「着られなくなったら捨てる」では
クローゼットには、溜まる一方です。
洋服と向き合う時、
本当に大切なのは、
着たいか?
着たくないか? という
あなたの感性。
あなたの感覚。
それだけなんです。
その服が好きか?
その服が気に入っているのか?
と言い換えてもいいかも。
ところで、あなたが
洋服を捨てられないのは
なぜなんでしょうか?
洋服を断捨離したいけれど
なかなか捨てられない・・・。
なぜあなたが、片づけられないのか。
簡単にわかる診断をつくってみました。
↓↓↓
片づけられる第一歩は、
まずはこの診断からです。
今日のまとめ
洋服の断捨離方法は、
たったの2文字で
大違いなんです。
着られない。
着ない。
「られ」が入るか。入らないか。
↓↓↓
2文字違いで
全然違うのが
洋服の断捨離!
ブログ村参加中
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
今日の記事がよかったら
1クリックでの1票の応援を
いただけるとうれしいです。
断捨離info
片付けられない理由診断
1分で完了の無料診断。
どうして片付けられないのか。
あなたのタイプをお伝えします。
部屋(家)の断捨離はもちろん、
心身に溜まった不要なモノを
断捨離してゆくコラム。
ホットな断捨離ニユース。
西久保のサービスもこちらから。
お問い合わせ
ご質問のほか、講演・執筆・出演
うけたまわります。
今日の一枚
まだ着れる。
でも・・・着ない!
手離すときは、
ありがとうございました♡