ふだんの生活を楽しみながら

断捨離も適度に続けていって

快適な部屋で暮らしたい。

 

 

そんなご希望をよく聞きます。

 

..........

 

今日もブログでお会いできて

とっても、嬉しいです。

ありがとうございます。


やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

西久保ひでこです。

 

断捨離 西久保ひでこ 埼玉県 入間市 片付け 片づけられない

 

 

はじめましての方は、こちらから↓

 

 

断捨離のマインドで生活

 

両立は可能です。

断捨離のマインドで生活を

すればよいとおもうんです。

 

 

トイレや風呂の掃除。

洋服を、たたむとき。

 

 

友達と話すとき。

ヨガをするとき。

 

 

パソコンに向かいブログを書くとき。

お皿を洗って、食器棚にしまうとき。

 

つねに断捨離している感覚。

マインドになっているのです。

 

 

..........

 

 

さっきもね。

トイレの脇にストックしている

トイレットペーパーが残り2個。

 

 

足さないとな! とおもったので、

すぐパントリーから補充しました。

 

 

ペーパー、かならず必要なものだし。

余裕をもって補充するのは適切だし、

なにより、快適な気分になります。

 

断捨離 西久保ひでこ 埼玉県 入間市 片付け 片づけられない

 

 

 

要・適・快の切り口を

 

 

大切な視点は、

 

 

いま、自分がやっている行動が

必要で・適切で・快適なこと?

それとも不要で、不適で不快?

 →ここが、普段の生活の部分。

 

 

いま、自分が住んでいる部屋が

片付いていてスッキリしている?

それとも、散らかっていて大変?

 →ここが、片付けの部分。

 

 

..........

 

人間は不快から逃れたい生き物。

損もしたくない生き物ですので、

 

 

不要・不適・不快から

はなれればいいだけ!

 

 

スマホをずっと触ってて夜更かし。

 →×不要

  ×不適

  〇快楽

 

 

これは、×が2つもあるので、

断捨離の対象になりそう。

 

 

トイレットペーパーの補充。

 →〇必要

  〇適切

  △快楽

 

 

すくなくとも、×はないので、

即やってみる価値がある行動。

 

 

いかがでしょう。

 

 

3の視点で、いまのあなたの

行動や考えを切り分けてみて

くださいね。

 

 

要・適・快が、

ふだんの生活に溶け込めば。

それが断捨離との両立です。

 

 

..........

 

 

 断捨離info

 

断捨離®トレーナー西久保ひでこ

ご提供サービスの入口です。

↓↓↓

指差し片付けられない理由診断
 1分で完了の無料診断。

 どうして片付けられないのか。

 あなたのタイプをお伝えします。

 

 

ニコニコ西久保ひでこメルマガ

 部屋(家)の断捨離はもちろん、

 心身に溜まった不要なモノを

 断捨離してゆくコラム。

 ホットな断捨離ニユース。

 西久保のサービスもこちらから。



知らんぷりお問い合わせ
 ご質問のほか、講演・執筆・出演

 うけたまわります。

 

 

 

にほんブログ村の「断捨離」

ランキングに参加してます。

1クリックでの1票をどうぞ

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

 

 今日の1枚

 

生産者さんがわかる、

要・適・快の野菜たち。

 

皆さまの幸福と断捨離をお祈りしています。