昨日は、原田千里トレーナーと
zoomで90分トークイベント
させていただきました。
以前ご紹介したこちらのイベントです。
↓↓↓
ご参加の皆さま。
ありがとうございました。
.........
今日もブログを読んでくださって
ありがとうございます。
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
西久保ひでこです。
はじめましての方は、こちらをどうぞ。
緩和ケアと
断捨離
看護師&看護教員時代にずっと
力を入れていた「緩和ケア」に
ついてお話をしました^^
こちらは、教員時代に使っていたスライド
緩和ケアは、
身体・精神・社会・スピリチュアルな
視点で患者さんとそのご家族の辛さを
やわらげるケアとされています。
人生の終わり「エンディング」と
つよい関係があるケアなのです。
..........
それで、
「断捨離式エンディングノート」を
ライフワークとされている原田千里
トレーナーとコラボが実現しました。
避けては通れない
不安と希望
人はみな、等しく
最後の時を迎えます。
ただし、
最後の瞬間が、
いつなのか。
どこでなのか。
なぜなのか。
誰にもわかりません。
..........
そこに、
不安をいだくのか?
希望を見出すのか?
人それぞれだと思いますし、
その時々でも、ちがうハズ。
..........
気持ちは、変わるものですし、
気持ちは変わってよいのです。
今日は不安だったとしても
明日は希望に変わっている
これが当たり前で、自然。
自分軸で
片付ける・始末する
トークライブご参加の方からは、
多くのご反応をいただきました。
たとえば、
・いままさに治療を受けながら、断捨離に取り組まれている方
・家族を緩和ケア病棟で、お看取りした体験を持つ方
・痛みどめで、意識はどれほど混濁するのか疑問な方
ご質問全てにお答えすることは
お時間的に難しかったのですが、
皆さんが、ご自身の生きかたを
真摯にお考えになっているのが
西久保には伝わってきました。
..........
いつか、最後の時が来るならば、
自分なりに片を付けよう。
自分なりの始末をしよう。
そのためには、
なにが必要で
なにが不要?
そのような
意気込みや熱量を
強く感じたんです。
..........
やましたひでこの言う
ダンシャリアンの定義。
「覚悟と勇気のある楽天家」
または「冒険家」。
これは、ほんとうでしたね。
みなさん、とても頼もしい!
その一員であることの幸せを
かみしめているところです^^
断捨離info
片付けられないのはなぜですか。
ご自身の傾向をみてみましょう。
↓↓↓
同期トレーナーと一緒に
リアルでお茶会開きます。
↓↓↓
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。
今日の1枚
最後は、胃がいたくなりました💦
原田トレーナーもおつかれさまでした。
フォローありがとうございました。

読んでくださった方の
お幸せをお祈りしています