花の色は移りにけりな
(桜の)花は色あせてしまった。
という意味だそうなんです。
..........
今日もブログを読んでくださって
ありがとうございます。
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
西久保ひでこです。
はじめましての方は、こちらをどうぞ。
わずか1週間で
それにしてもわずか1週間。
庭の牡丹が続々散りました。
こんなに花期が短いなんて。セミのような昆虫ならともかく。植物はもっと長いのだと思っていました・・・
365日の7日間。52週分の1週間。これだけの期間の花期でした。
数字にしてみてもインパクトがありますが・・・
移りにけりな
花のさかり
散り際
頭で考えない
実際、毎日目にすると
また、印象が違います。
もっともっと真に迫るし
花びらがカサッと落ちる
音も感じる。
頭で考えるのではなくて
感覚でとらえられました。
五感とこころ
もちろん、牡丹が春に咲くのは
知っていましたが、今年からは
もっとリアルに体感できました。
目でみて
耳で聞いて
手で触れて
それにともなって、
はかなさへの感傷や
来年の再会への希望
日々の世話の大切さ
いろんな気持ちが
こころに
浮かんでは消え
消えては浮かび。
動かされましたね!
..........
これはもう片づけの時と
まったく同じ心境ですね。
頭で考えるだけでは断捨離も
うまくいきません。
単純に要る・要らないで
捨てることが、できない
モノがあるし。
理屈(頭)が先にたち
捨てられなくなって
片付けられなくなる。
..........
断捨離は自分の感覚が頼り。
五感を通して感じていくと
決心しやすいです。
自分の目や耳や手。
そして心で断捨離を。
断捨離info
片付けられないのはなぜですか。
ご自身の傾向をみてみましょう。
↓↓↓
メルマガご登録ができます。
今後のセミナー開催などの
お知らせをマッハでお届け。
↓↓↓
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。
今日の1枚
そして庭には次なるお花がスタンバイ

読んでくださった方の
幸せをお祈りしています