先週はナゾの頭痛に

なやまされてました。

 

そうしたら、なんと周りでも

体調を崩していた方が多くて。


..........

 

今日もブログを読んでくださって

ありがとうございます。
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

西久保ひでこです。

 

はじめましての方は、こちらをどうぞ。
 

 

お天気次第で
症状が・・・

 

ほんとうにびっくりするくらい

体調不良に悩まされていた方が

多かったです。

それも、いろんな症状が。

 

・体重減少

・頭痛

・発熱

・腹痛

・女性特有の症状

 

..........

 

看護職(看護師&看護教員)時代も

天気と症状の関係に着目し続けて

いました。

 

「冬になると、手術の傷あとが

痛む・・・」

「梅雨や台風のときにめまいが

つよくなる」

「天気がわるいと、リウマチの

症状が強くなる」

 

そう訴える患者さんは多かったです。

 

 

「痛み」を
身に纏うと・・・

 

体調が悪いと、

 

痛みそのものが

症状そのものが

辛さそのものが

私たちの身を包みます。

 

痛み・症状・辛さを・・・

いわば、身に纏うことに

なるのです。

 

断捨離の師・やましたひでこが、

「住まいの雰囲気、空気感」の

大切さについてこんなふうに、

書いています。

 

居住空間に漂う雰囲気、
すなわち空気感であり、
居心地でもあって、

その居心地が、
もしも窮屈であるにもかかわらず、
脱ぐこともなく、ずっと、ずっと、
身に纏い続けているとしたら。

その影響は計り知れないですね。

 

 

纏う痛み・症状・辛さは

身体だけじゃない。

 

居住空間に漂う雰囲気すらも

変えていってしまうでしょう。

 

 

元氣を
とりもどすのが第一

 

..........

 

できるセルフケアと

専門家の力を借りて

 

痛みがやわらぎ、

症状が良くなり、

辛さが楽になり

 

元氣をとりもどすのが

まずは第一。

 

やらなければならないこと

後回しにしてしまったこと

 

いろいろあるかもしれないけれど、

それは元氣を取り戻したらでいい。

と西久保はおもっています。

 

この時期に調子が悪い方は、

決して無理せずに。

どうぞ焦らないで。

 

元氣を、取り戻すことは

ゴキゲンを取り戻すこと。

 

ここでも断捨離のメカニズムが

機能していくと思います、必ず。

 

..........

 

医療的な診断・治療に関する

助言は固くお断り致しますが、

(そもそも、できません💦)

 

看護師としての一般的な形の

ホームケアやアドバイスなら

させて頂くことが可能です。

 

こちらから、ご相談くださいね✨
↓↓↓

https://resast.jp/inquiry/75731

 

 

 断捨離info

 

片付けられないのはなぜですか。

ご自身の傾向をみてみましょう。

↓↓↓

 

 

メルマガご登録お願いします。

今後のセミナー開催などの

お知らせをマッハでお届け。

↓↓↓

 

 

 

にほんブログ村の「断捨離」

ランキングに参加してます。

1クリックでの1票をどうぞ

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

 今日の1枚

 

あれだけ咲き誇っていた
牡丹が雨に散りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくださった方の
幸せをお祈りしています