50代になって初めて断捨離に
真剣に取り組まれるあなたは、
断捨離しにくい理由の一つ。
「脳」のことについて、
知っておくと良いかもしれません。
50代になると身体もデリケート。
断捨離はエネルギーがいるので、
時には、断捨離できない時も
大いにあるのです。だれでも。
..........
この記事では、
50代が断捨離できない理由の一つに、
あなたの脳のコンディションが関連して
いるのかもしれないということについて、
書いていきますね。
この2~3日、おかしな頭痛が
あることに気づいたのが発端。
身体もふわふわしてちょっと
ボーッとしたりすることも。
天気痛かしら。
..........
スマホ脳
天気痛かなあ?と思っていたら
ある人から、言われました。
スマホのせいで、脳が疲れてて
断捨離できないんじゃ?
..........
スマホ脳!
2021年にベストセラーになりました。
これはどちらかというと
子ども世代への影響だと
思っていましたが・・・
50代女性の場合はどうだろう?
と考えてみました。
スマホとの付き合い方は、
人それぞれと思いますが、
確かに、脳の疲れが
断捨離に影響することは
大いに可能性がありそう。
なぜかといいますと、
断捨離の片づけ方は、
「選択・決断」する思考、
つまり、脳が必要不可欠。
だからなのです。
決断・選択が
できにくい
私たち50代女性は、とても複雑な
暮らしの中にいると感じています。
家庭
子ども
親
配偶者
職場
健康
経済
巣立った子ども
老いていく、親
しかも自分も年をとっていく。
..........
これだけ複雑な状況にいると
ただ「モノを捨てる」という
シンプルなことも、疲弊して
決断・選択できない。
片付けよりも、優先順位が高い
日常のあれこれがある気がして。
なかなか断捨離に
集中できない。
だから、
断捨離はしたいけど
思い切りできないし、
その時間がとれない。
そのうえで、脳も疲れる・・・。
この悪循環は十分にありえることと
おもいました。
住まいと人生を
クリアにする断捨離
その一方で、
いまの住まいが、よりクリアに
なったとしたらどうでしょう。
あなたが
手にするものは?
行けるところは?
出会える人々は?
すべて必ず変わってきます。
..........
ここをなんとか持ちこたえて、
いま、断捨離をすすめるなら、
シンプルで
クリアーで
望み通りの生活ができます。
断捨離で、
脳の中もクリアになるんですね。
だって、心配ごとや不安なこと、
いろいろ解決したり、折り合いが
ついたりするからです。
その結果、前向きになります。
断捨離できないのが脳が原因ならば、
脳の疲れも、断捨離で取りましょう。
50代女性が断捨離するための
工夫は、いろいろありますよ。
まずは自分の傾向を知る
片付けられないのはなぜなのか。
ご自身の傾向をみてみましょう。
↓↓↓
お問い合わせやご質問は、
こちらからどうぞ。↓↓
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。
今日の1枚
デジタルデトックスには散歩も有効
キジ、いました!