「断捨離入門講座」の読書会でした。
こちらの本をテキストにしてます^^
..........
今日もブログを読んでくださって
ありがとうございます。
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
西久保ひでこです。
はじめましての方は、こちらをどうぞ。
断捨離の
ガイドライン!
今回も楽しく読書会を
させていただきました。
断捨離唯一のガイドラインについて
みんなで学び、話をいたしました。
..........
見えない収納は空間の7割
見える収納は、空間の5割
見せる収納は、空間の1割
751の法則。くわしくはこちらから。
..........
断捨離前は、おそらく誰もが
「モノのための家」になって
います。
モノであふれてて・・・
モノをつめこんで・・・
エネルギー漏れの状態なので
ちょっぴり、イライラしたり。
全然効率が上がらなかったり。
これは、かつての私です。
断捨離を知らなかった時。
「どこか違う」
「なにかしっくりこない」
そんな感覚が強かったんです。
..........
けれども、断捨離をしながら
「自分や住む人のための家」
を創っていくことの大切さを
知って、目がひらけました。
家って、そういうことなんだ。
空間ってそういうことなんだ。
断捨離、そういうことなんだ。
アレンジOKです
私も、この考え方を大切にしています。
わかりやすいですし!
断捨離やりたいけど進まないという方は
まず、ここから始めるのが手筋です。
..........
しかもね、自分なりにアレンジ
してみるのが、楽しいんですよ。
たとえば、私は見えない収納でも、
7割以下にする時もありますね。
空間フェチなので、空間があると、
ついついホワホワしてしまいます。
冷蔵庫
たとえば、冷蔵庫を、遊び感覚で
こんなふうにしたこともあります。
食材をおいしそうに並べる
冷蔵庫は、ワンダーランド。
見えない冷蔵庫だけど
5割位にとどめました。
断捨離info
片付けられないのはなぜですか?
ご自身の傾向をみてみましょう~。
↓↓↓
メルマガご登録下さいね。
↓↓↓
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。
今日の2枚
靴もこんな空間に飾られれば
気持ちいいですよね。きっと。
空間が靴を引き立ててます。

読んでくださった方の
幸せをお祈りしています