第2期「断捨離入門☆読書会」
第2回目がぶじにおわりました。
一緒に開催している森本悦子も
その様子をブログに書いてます。
..........
こんにちは。
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
西久保ひでこです。
はじめましての方は、こちらを^^
片づけられない
理由は?
昨日は第1章「断捨離とは何か」
を考えて・感じていきながら
第2章「あなたが片づけられない理由」
に突入いたしました。
いよいよ本丸よ!
どうして自分の家が片付かないのか?
なぜ、自分がごきげんではないのか?
やましたひでこは、本のなかで
3つの理由をあげて説明します。
..........
全ては自分の現状を
いかに認識するかに
かかっていますね。
でも、それは一人では
ナカナカ気づきにくい。
ここに読書会の意義あり。
トレーナー3人の多彩な視点で
参加者さまとお話していきます。
次回までに
なにを断捨離?
読書会の最後には、一人ひとりが
次回までになにを断捨離するか?
披露するコーナーがありますが
みんな、思い思いに
いろいろ出ましたよ!
私は玄関と靴。
春・夏ものに入れ替えをきめました。
このあと、参加者のお一人が
「本を少しでも断捨離する」
と決意されたのを聞きまして
なぜかわたくし。
口走ってました。
「いいですね!私も本やります」
きっと、意識の下で本の断捨離を
したいとおもっていたのでしょう。
そこにハッと気づかされたんです。
..........
このほかにも、別の参加者さまが
「やっぱり、カウンターの上も
断捨離してみます」と追加宣言。
わあ素敵です。
やっぱり私も!ってなるのは
西久保だけではありません。
みんなで一緒に
「断捨離」にフォーカスすると、
相乗効果が、生み出されていく。
なにより
楽しいことは、自分も
やりたくなると再確認。
..........
ますます楽しんで読書会が
続けられそうです。嬉しい。
お問い合わせ
お待ちしてます
読書会はスタートしましたが、
途中参加をご希望の方、
ご興味をお持ちの方は、
こちらから、お気軽に問い合わせください。
迅速に対応させていただきます。
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。
今日の一枚
昔は、キチキチに詰め込んでいたのです。