ひとりで見ても、楽しいけれど
みんなで話せば、もっと楽しい!
見どころ満載の断捨離番組。
..........
西久保ひでこです。
はじめましての方は、こちらを。
..........
あなたの「片づけられない理由」を無料で
診断プレゼントさせていただいています
ご自身のタイプを知って断捨離を進め
どうぞゴキゲンになる助けにしください。
7人家族の家。
床がモノで見えない!
火曜日よる9:00~9:54
BS朝日
「ウチ、“断捨離”しました!」
今回は、
埼玉県草加市の7人大家族。
両親(パパとママ)に・・・
長女・次女・長男・次男・三女。
みんなで住む一軒家。
..........
3階だての9LDKでした。
すごくひろいですよ!
子ども一人ひとりに
お部屋があるなんて。
まるで、リカチャンハウス!
家族4人、官舎くらしが
長かった西久保にとって
うらやましい限りでした。
..........
ただ、モノでいっぱい。
床が、モノでいっぱい!
ママの
隠された本音
パパとママ。
5人のお子さん全員で断捨離!
..........
今回のウチ断捨離しましたは、
ママの、かなさん。
パパの、のりあきさんがキー。
パパは断捨離の要点を理解して
いるようにみえました。
「パパ、わかってるなー」って。
それにひきかえ、使えるとはいえ
使わないモノをとっておこうとする
ママは「ちょっと執着がつよい?」
と感じていたのですけれども・・・。
..........
番組を見続けるうちに、
印象が変化。
パパ、そうだったのね!
ママ、そう思うのも無理ないよね。
..........
ママのかなさんは
やっと言えました。
「これがね、ずっと、何十年も思っていることなんです」
「ここ、ほんと、いま吐き出せてよかった」
大量にものを買っては
放置を繰り返している
パパに、ママはずっと
我慢し続けていたんです。
人は痛みを避けたい
断捨離の、だいご味ですね。
きれいごとではすみません。
人は痛みを避けたいから、
見てみないふりをします。
無意識に傷つくのをさける。
でも、モノはそうはいきません。
モノにかくされた自分の気持ち
向き合うしかないのです。
心の痛みを乗り越えて
快さを得る断捨離。
パパ、ママ、
子どもたち。
ほんとうの断捨離は
はじまったばかり。
どう結末を迎えるんだろう。
と、息をのんでいましたが、
見ごたえ抜群でしたね。
さらに味わう
ウチ断捨離!
「ウチ断捨離しました」の
感想をおしゃべりする機会。
「ウチ、断捨離しましたをかたろう会」
今日は西久保も参加します!
小林ふみこトレーナー主催。
参加費無料のZOOMおしゃべり会。
毎週金曜日20時からです。
画像をクリックしてお申込みくださいね。
..........
ウチ断捨離しましたを、
フル視聴されたい方は、
来週の火曜までは
Tverで無料視聴できます。
番組をみるだけでも良し
ですが、シェアすることで
あなたの断捨離の
突破口になります
断捨離info
プレゼント
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。
今日の1枚