松本零士さんの絵とストーリー。

ほんとうに、大好きでした。

 

 

 

Miyaさんがブログに

書かれているように

 

曲も声優さんも。

 

要するにすべてに熱中した物語を

松本零士さんが作ってくれました。

 

Miyaさんも私も

SF・ファンタジー系に

のめりこんだ高校時代。

 

その蓄積は、目には見えないけど

確実にいまに続いているハズです。


..........

 

 

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

西久保ひでこです。

はじめましての方は、こちらを。

 

..........

 

あなたの「片づけられない、理由」の

無料診断をプレゼントさせて頂いてますプレゼント

ご自身のタイプを知って断捨離を進め

どうぞゴキゲンになってくださいね。
ダウンダウンダウン

 

 

 

 好きなものは永遠に好きで良い

 

 

子どもの頃や若い頃の「好き」を

大人になったから、という理由で

捨てる必要はありません。

 

「残す」のも断捨離なんです。

 

ずっと好きでいられるなんて

素晴らしいじゃないですか。

 

..........

 

西久保も、子どものころから

好きだったムーミンが今も好き。

活字も好きだけどマンガも好き。

 

スラムダンクでも

ルパン三世も好き!

 

ベルバラ。

キャンディキャンディ。

エロイカより愛をこめて。

 

..........

 

それが、大人になった、いまの

自分の心を焦がしてくれるなら

何をはばかることがあるでしょうか。

 

 

 

 好きでもいい
捨ててもいい

 

 

松本零士さんのように、

 

一生をマンガやアニメ、

創作に打ち込めるのは

限りなくあこがれます。

 

..........

 

一方では、これまで好きだったけど

いつしか情熱がさめてしまうモノも

あります。

 

お金や時間を費やしたモノだけど

捨てる(手放す)のはちょっと・・・

思いきることができないのかも。

 

自分のエネルギーを使ったモノは

捨てる(手放す)のが惜しいですね。

 

これだけお金と時間を使ったんだから

「もったいない」と感じがち。

 

もったいない・・・

 

長い目でみれば、自分の生き方に

これほどブレーキをかける言葉は

ほかに無いハズなんですね。

 

 

 自分の心にたずねてみる

 

 

 

捨てようかな。

だけど、

もったいないな。

 

進もうかな。

だけど、

とどまろうかな。

 

..........

 

心に制約がかかるときには

生き方に制約がかかります。

 

そういうときには、

ひとまずたずねる。

 

自分の生き方は

これでいい?

これが心地よい?

 

こんなふうに自分の

心にいつもたずねて

 

情熱を燃やせる

人生を費やせる

生き方をみつけたい。

 

..........

 

とはいっても、

人生の命題のような大きなことを

いきなり自分の心にたずねるのは

なかなかハードルが高いので

 

このモノは要る?

 

こんなふうに、まず目の前のモノから

今日も断捨離でトレーニングですね花火

 

 

いろいろな局面で、

決断できるように

トレーニングです。

 

 

 断捨離info

 

 

指輪指輪指輪プレゼント指輪指輪指輪

 

 

にほんブログ村の「断捨離」

ランキングに参加してます。

1クリックでの1票をどうぞ

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

 今日の1枚

 

999の時刻表をもってます。

 

 

 

 

 

フォローしてね…