なんのため断捨離をするのか。
どうして、断捨離がいいのか。
・・・考えています。
西久保の場合は、
大好きなことだけを
やるため、なのです。
..........
断捨離楽しもう!
西久保ひでこです。
はじめましての方は、こちらを。
..........
あなたの「片づけられない、理由」の
無料診断をプレゼントさせて頂いてます
どうぞゴキゲンに断捨離進めてください。
大好きなことだけ
するために
みんなが多くの「好き」に
囲まれていると思うけど
好きの中でも、「大」がつくほど
好きなことをやっているひとは
どのくらい、いるのでしょう。
..........
私はようやっと、
大好きを断捨離で
手に入れました。
余計なモノを手離して
見える景色
大好きなこととは断捨離。
断捨離をすることで
断捨離を手に入れた。
ヘンテコな文章ですけど
この表現がしっくりくる。
..........
たくさんの「好き」があったけど、
それらを、断捨離していきました。
看護教員も。
ヒーラーも。
数秘術講師も。
ノベルセラピストも。
職業として手離したと
いうことなのです。
あとに残ったのが
断捨離トレーナー。
..........
私は、器用じゃないと気付いたから。
器用だとおもっていたんだけどなー。
実は違ったんです。
器用な「ふり」だったのだ。
..........
好きなことが4つなら、
それぞれにかけられる
エネルギーは1/4ずつ。
でも、好きなことが1つなら。
100%のエネルギーを
集中することができる。
..........
4つの「好き」を、生きる。
1つの「大好き」を生きる。
どちらが、いい・悪い ではなくて。
自分の生命を考えたときに
(生きる力×寿命)
果たして自分は、
どれを選ぶのか?
私の場合は、断捨離をして
余計なモノを手離すことで
大好きなコトが見えてきた。
それが断捨離だったというのが
できすぎでおもしろいのです
プレゼント
にほんブログ村の「断捨離」
ランキングに参加してます。
1クリックでの1票をどうぞ
よろしくお願いいたします。
今日の1枚
洗面所の棚を断捨離