昨年末に退職する時、

多くのプレゼントを

頂きました。

有り難かったです。

 

今日もお会いできてうれしいです♡
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー、西久保ひでこです。

はじめましての方は、こちらをどうぞ。
 

 

 ハンカチの断捨離

 

 

お別れのプレゼントに

ハンカチを頂きました。

 

色も素材もオシャレで

使いやすそうなお品です。

 

さて。

頂いたハンカチどうしましょう~

 

断捨離前の西久保ならば

ラッピングをしたままで

引き出しの奥にしまって

いたと思います。

 

間違いありません!

 

だって、いま使っているハンカチが

ありますから。

 

いずれ使う日が来る、

その時まで取っておく。

大事に。

 

数あるハンカチに混じって、ほんの数枚

増えるだけですから邪魔でもありません。

 

............

 

でもちょっと立ち止まって考えると。

 

いずれ使うから~としまったモノは

ほとんど必ず忘れられてしまいがち。

 

しばらく経つと、たぶんこんなふうに

なりますよね。

「アラ。こんなところにハンカチが!

そうだそうだ、これ頂いたんだっけ」

 

 

 

 断捨離は循環!


 

ですので。

ハンカチを頂いたらすぐに

これまでのハンカチを広げ、

断捨離にとりくみます。

 

いただいたハンカチと

いまあるハンカチとを

見比べて。

 

どれを残すか?

決めるんです。

 

ハンカチ・オーディション。

 

いまの西久保が

一番好きで

一番使いたい

お気に入りの

ハンカチは、どれ?

と、選んでいきます。

 

本当に好きなハンカチを

ローテーション(循環)

させて使いたい。

 

毎日取り替えるとしても

そんなに枚数が必要では

ないことはあきらかです。

 

始末をつけられるだけの枚数を

残しておくことを意識してます。 

 

プレゼントを頂いたら。

全力で断捨離をします。

 

全力の感謝でもって

断捨離を。

 

 

 

 

 断捨離info

 

 

満月の日にダンシャベリ会しています!

こちらからエントリーできます。


 

「片づけられない理由」を1分で知る

こちらからチェックできます。

 

 

入門者・初心者にピッタリの読書会

こちらからエントリーできます。

 

にほんブログ村の「断捨離」

ランキングに参加してます。

1クリックでの1票をどうぞ

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

 今日の1枚

 

ムーミン大好き♡ 大事に使わせていただきます^^

断捨離 西久保ひでこ 埼玉県 入間市 片付け 片づけられない