沖縄は気持ちの良い日が続いています。

 

3ヶ月ご自宅サポートに

チャレンジしてくださったKさん。

 

 

モノと向き合いながら、

自分の心と向き合うことを

繰り返した3ヶ月でした。

 

心の琴線に触れる感想を書いてくださいました。

 

Kさんの断捨離に対する真摯な取り組みから

私自身も多くを学ばせていただきました。

 

これから断捨離をしようとしている方や、

毎日モノと向き合っている方に

シェアをしたくて、

許可をいただいて掲載させていただきますね。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

応援の1日1ポチ、ありがとうございますニコニコ

ダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

不要不適不快なモノを手放して

透き通った心に近づきたいと一歩一歩。

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナー

断捨離®︎ぶんぶんこと

松山あや@沖縄です。

 

 

 

ご訪問した時の記事はこちらから。

 

 

 

 

 

 

 

モノと向き合いながら、

ご家族との関係を深く考察してきたKさん。

 

Kさんの3ヶ月が終わってからの感想です。

 

 

1. 断捨離前と後で、ご自身の思考感覚感性はどのように変化しましたか?


 断捨離前は“やろう”と思っていてもなかなか作業をできない自分がいて、どうして捨てられないのだろう?”と片付けられない自分を責めていました。

あやさんが自宅に来て一緒に作業をしていくと“なんでこんなにいらないものを置いていたんだろう?”“ごめんなさい。ありがとう”という気持ちでいらない物をどんどん手放していきました。お店に行っても“これほしい”と思わなくなり、買うときにも“本当に今必要なのか?”と考えて購入するようになりました。食事を作る時にも何が残っているのかを把握できるようになったことで、買わずに今あるものでおかずを作ることができるようになりました。

 
 以前から「いらないものは捨てる!」「必要なものだけにして!」と旦那に言われていた言葉をやっと行動できるようになり、断捨離中に過去を捨てきれずにいた自分に気づきました。

 

 特に旦那に対しては、以前は生活費も入れてくれず、子育てにも無関心で、学校行事や地域のことにも一切参加せず、毎日のように朝帰りで、自分の好きなことだけをしている旦那に腹が立っていました。

 

 だから、旦那が「いらないものは捨てろ!」と言われても旦那に対しての怒りや反抗心からつい、物を置いていた自分に気づきました。特に玄関前の鉢植えの土を片付けている時に、だいぶ前に旦那が「このいらない土をこれに入れて片付けろ!」と購入してきた大きな鉢、でもその時は片付ける気は全くなく・・・(反抗)今回片づけをしながら、私が片づけを始めるまで待っていたことにも気づきました。

 

 私の片づけを手伝わないのには理由があります。以前、旦那が部屋を掃除したときに私の物を勝手に捨ててしまいそれに対して私がすごく怒ったから、それからは“自分の物だけを捨てる”というルールができていて、そこからは私が使っているのを勝手に捨てることはなくなりました。玄関前の土も私が置いていたものだったので・・・
 

過去に執着していた自分と向き合うことができ、その時の自分の気持ちを汲み取り“よく、頑張ったね!”と慰め、足らない自分を責めずに、許し、“今を大切に”前向きに過ごしていきたいと思っています。

image

2. ご家族との関係に変化はありましたか?

 あまり以前と変わりはなく、旦那とは毎週土日、祝日には一緒におでかけしたり、誕生日や結婚記念日にホテルに宿泊したり、今回はホワイトデーには、スターバックスのタンブラー(私の好みではなかったけど・・・)のプレゼントをされたりと・・・
 15年くらい前、旦那の問題を私が進めて解決した後から旦那が少しずつ変わってきた旦那を受け入れていなかったことに気づきました。

 

私自身が過去に囚われていて、今までは“今まで旦那に苦しみられていた過去を許せない””私に捨てられないようにゴマをすっているのかな?!“と思っていた私だったけど・・・旦那が私にいろいろやってくれていることを素直に“ありがとう”と感謝する気持ちが芽生えました。いろいろな経験を学ぶことができたと思っています。


3. 一番手放したくないと感じたものは何ですか?

 職場で使うもの、自分の趣味(手芸用品)や大好きな絵本(お気に入り)ヨガ関連の本や資料など


4. 印象に残ったことを教えてください。

 自分の物が手放す時に時間がかかってしまったこと。
捨てる、手放すことによって、物を残してしまった自分に気づき、いろいろあった過去も許す。

 いろんな経験を“学ばさせてくれてありがとう”と感謝できるようになったこと。

 

 

Kさん、本当にお疲れ様でした。

やると決めたら、どんどん進めていくKさんの体力や持久力に、驚かされるばかりでした。

おそらく軽トラック5台分くらいの不用品を住まいから出したかと思います。

金属やアルミ、本など、売れるものはどんどん持っていっていましたね。

その行動力に感服でした。

 

ヨガでや瞑想を頑張っていらっしゃったからこそ、

断捨離の基本的な考え方がスムーズに思考の中に入っていって、

行動につながったのかもしれません。

 

あれから、断捨離は進んでいますか?

フォローアップでサポートが必要な場合は

ぜひお声掛けくださいね。

いつでもKさんの断捨離を応援しています!

 

 

●お問い合わせ、お申し込みはこちらから

 

断捨離3ヶ月ご自宅サポートは沖縄県民特別限定価格でご提供中です。

 

オンラインでは県外の方も同様の価格でお受けしています。

 

まずはお気軽にお問合せくださいね。

 

—————————

ポチッと押していただいたら、

励みになりますラブラブ

1日1ポチ、毎日ありがとうございますニコニコ

ダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップ

全国の断捨離トレーナ&インターン&講習生が

毎日、新しい情報を発信しています。

 

●やましたひでこ新刊

 

 

——————————

●ぶんぶん&マッキーの

断捨離的自分育てサロン朝の会

音声SNS clubhouse断捨離(クラ断)

平日朝 6:30〜45まで。

誰でもいつでも参加大歓迎です。

 

 

2023年1月16日からこちらを読んでいます。

4ヶ月かけて読んでいきますよ〜

 

 

ーーーーーーーーー

●メルマガ登録してみてください〜

次回は第5号です。お楽しみに〜。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーー

 

今後の企画

 

●お問い合わせ、お申し込みはこちらから

 

 

チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップ紫ハチチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクハチチューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ

 

 

今日もお付き合いくださった

あなたがごきげんな1日を過ごせますように。

 

 

 

合掌