はいさ〜い
今日もご訪問、ありがとうございます
不要不適不快なモノを手放して
透き通った心に近づきたいと一歩一歩。
やましたひでこ公認
断捨離トレーナー・インターンの
断捨離ぶんぶん@沖縄です。
初めましてのご挨拶はこちらから→☆☆
5年間ADHDと向き合ってきた気づきはこちら→☆★
いや〜相変わらず、やらかしました。
この世界に音声SNSとやらが出てきて、
日本国民大盛り上がりしたと思いきや、
若干衰退気味?のclubhouse。
マッキーと二人で毎朝6:30〜6:45の15分間、
断捨離についてお話させていただいています。
一緒に早起きしてくれるお仲間も出てきて、
嬉しい限りです。
これを3ヶ月前に始めたきっかけは、
マッキーが人前で話すことが苦手だと言ったこと。
そして、私が、、
早起きが苦手!と言ったこと。
だったら、早朝に毎朝トークをしてみる?
誰も聞いてくれなくても、
毎朝断捨離について話して、
毎朝6時半に起きていたら、
3ヶ月後には違う自分に出会えるんじゃない??と。
最初の数週間は、まるで苦行のようで。
朝、寝坊したり、すっぽかしたり、
その度に自己嫌悪に陥り、自分を責めて、
1日落ち込んで過ごしたり。
でもだんだん、
6時前には目覚まし時計を掛けなくても、
ぱち〜ん!と目が覚めるようになりました。
こんな美しい朝日を拝めるようになりました。
何事も3ヶ月で習慣化するというけれど、
三日坊主の天才の私は、
3ヶ月続いたことなんて何一つなくて。
でも、
確かに習慣化するんですね。
マッキーのおかげ。
助けてくれたインターン仲間のおかげ。
何より、聞いてくれたみんなのおかげ。
そんな風に、自己満足していたら、
気を抜いていたのか、、、。
今朝、久しぶりに目覚めたら、
なんと6:50!!
びっくりです。
終わっているじゃないか〜。
慌てて、clubhouseにログイン!
そうすると、すでに会は終了していて、
インターンのマッキーが
同じくインターンの田川千恵に
ご指導受けている、、、。
トークの苦手なマッキーが、
ひさしぶりに相棒が現れず、
一人で頑張って断捨離トークしたのね。
田川千恵が、息継ぎと間が大事なんだよ、、なんて話してる。
いや〜申し訳ない気持ちでいっぱいになって、、、、
というのは全くの嘘っぱちで、、。
参加してくださっている
皆さんに対しては申し訳ない、、、けれど
寝坊したにも関わらず、
なんだか幸せな気持ちでいっぱいになってしまって。
一人で突然降ってきたトークを頑張って、
そこで課題を見つけて、
さらに、お仲間が優しく教えてくれている。
その様子に触れて、
すっぽかした私は、
ほんの少しだって
罪悪感や、後ろめたさや、自己嫌悪を
感じなかったのです。
これは一般社会では
決して通用しない出来事ではあるけれど
仕事だったらクビよね
でもね、すっぽかしたことは悪いこと。
だけれど、それに伴う
「だから私はダメなんだ!」という
自己否定や無価値観を伴う、
無駄なエネルギーを一切使わなかった。
そのことに、自分でもちょっとびっくりして、
ものすごい幸せを感じたわけです。
そんなずうずうしい感想を相棒のマッキーに伝えたら、
マッキーは私にこう言い放った。
「ぶんぶんを悪く思うことは、
これまでも、これからも、絶対にない。
だってぶんぶんは
本当にサイコーだからさ。」
断捨離は、今、今、今の連続。
どんなことが起きても、
どんな状況に追いやられても、
面白がって、笑って、向き合ってみる。
そんな力がマッキーにはグングンついていて、
私はそんなマッキーに助けられて、
ADHDの特性でもある、
時間管理ができないダメな自分という
べったりと張り付いた
自己否定感を手放しつつあるのかもしれない。
何ができないからダメ。
いつもこれができないから、ダメ。
この間もできなかったから、ダメ。
そんなことは何一つないんだ。
あなたには、
張り付いた観念や思考のクセってありますか?
明日は寝坊しないぞ!
——————————
メルマガ配信準備中です。
よかったら、ご登録くださいね
毎週月曜〜金曜の朝6:30-6:45の15分間。
インターンのおかもとまきと、
clubhouseで「一日5分からの断捨離」の
読書会しています。
8月2日に、100回を迎えます!
よかったらご一緒にいかがですか?
ポチッと押していただいたら、
励みになります
1日1ポチ、ありがとうございます
全国の断捨離トレーナ&講習生が
毎日のように新しい情報を発信しています。
今日もお付き合いくださった
あなたが素敵な1日を過ごせますように。
合掌