はいさ〜い
今日もご訪問、ありがとうございます
不要不適不快なモノを手放して
透き通った心に近づきたいと一歩一歩。
やましたひでこ公認
断捨離トレーナー・インターンの
断捨離ぶんぶん@沖縄です。
初めましてのご挨拶はこちらから→☆☆
5年間ADHDと向き合ってきた気づきはこちら→☆★
与論島がみえますか?
断捨離トレーナーとして、
皆様に断捨離を熱くお伝えするまでに、
まず自分の住まい、
身体、心をしっかりと調えよう。
そのためには、恥も外聞もなく、
全てを曝け出して、
インターン仲間にサポートしていただいています。
でもね、これがすごくいい!
心も体もどんどん解放されて、
今日は突然のお客様も、
その場でどうぞっと入ってもらえました。
たとえzoomだったとしても、
家の中をいつも誰かに見てもらって、
新しい風を入れて送ってすごく大切なことです。
さて、インターン仲間による
ご自宅サポートですが、
昨日はなんと、7回目!
みんな協力ありがとう!
今日の当番?は、
浜松でエコアートという工務店を家族で経営している
袴田孝枝です。
youtubeにもどんどん動画を出している
素晴らしい人生の先輩!
今日お願いしたのは、食器棚。
さすが早い!
もうブログに報告を
書いてくださっています。
我が家の食器棚の引き出しは3つありますが、
どれもこんな感じです。
もっといろんなガラクタが入っていましたが、
ここまで整理できました。
頑張ったでしょう??
これを見た袴田孝枝が
「ぶんちゃん、
次はひでこさんのはらはら置きしてみようよ。」
私
「え〜できないよ。だって、うちの引き出しは
昔の大工さんが作ったもので、
最近の引き出しみたいに
す〜っとは開かないんだから。
中でぐちゃぐちゃになっちゃうのよ。」
袴田孝枝が冷蔵庫の上から、
「大丈夫よ〜トライアンドエラーが大事よ。
まずやって見ましょうよ。」
袴田孝枝がどこにいるか見えますか?
と、背中を押されて、
重い腰をあげてみました。
出来上がったのがこちら。
もちろん下には滑り止めシートが敷いてあります。
一枚足りなかったので、
先程ダイソーで購入してきました。
やってみたら、本当に気持ちがいい。
そして、それほど滑らないのです。
一旦、こちらのケースは手放してみて、
しばらくこの引き出しで様子を見ようと思います。
今回感じたのは、
あらゆることに「制限」をかけているのは
自分自身だということ。
このお家は古いからできない。
家族が多いからできない。
いろんなできない理由を探して、
やらない自分を正当化しています。
たった3つの引き出しですが、
私に大切なことを教えてくれています。
人生におけるあらゆることにおいて、
できないと決めつけているのは
誰だ?
自分自身に制限をかけているのは
誰だ?
断捨離トレーナーの仕事とは何か。
それを語るにはまだ未熟すぎますが、
自分以外の他者が、
もう一つの視点提案して、
そっと背中を押してくれることで、
自分自身でできないと思い込んでいた観念を
いとも簡単に手放すことができるものだと
感じました。
インターン仲間の袴田孝枝、
大切なことに気づかせてくれてありがとう!
浜松の姉、沖縄の妹として、
これからもよろしくお願いします❣️
インターン仲間、
60、70代チームが本当に熱い!
こんな風にパワフルに歳を重ねていきたいと
刺激をたくさんいただいています。
30、40代チームも頑張らねば!
毎週月曜〜金曜の朝6:30-6:45の15分間。
インターンのおかもとまきと、
clubhouseでこの本の読書会しています。
よかったらご一緒にいかがですか?
ポチッと押していただいたら、
励みになります
1日1ポチ、ありがとうございます
全国の断捨離トレーナ&講習生が
毎日のように新しい情報を発信しています。
今日もお付き合いくださった
あなたが素敵な1日を過ごせますように。
合掌