はいさ〜いビックリマーク

 

断捨離が

発達凸凹の生きづらさを

劇的に改善すると確信して

モノも、思考も、排泄物も⁉️

「出す!」人体実験を進めている

 

断捨離トレーナー講習生の

断捨離ぶんぶんです。

 

 

テレビを第一子が産まれたときに

断捨離した我が家。

 

 

BS朝日の
「ウチ断捨離しました」は
Tverで楽しませていただいています。
 
今週は
なんと、
「沖縄移住大作戦」ですって。

 

やましたひでこ師匠に

ねたましいと、

言わしめた愛に溢れる野中夫婦ラブラブ

 



詳細は稲葉美亜子(PON)先輩トレーナーが

とっても詳細にまとめてくださっているので

是非ご参考に、、。

 

 

 

我が家も沖縄移住組ですので、

こちらの野中ご夫妻に

ついつい感情移入してしまいました。

 

 

私の主観が入っていますが、

 

沖縄には主に

3タイプの人が在住しているのかなあと思います。


うちなんちゅ〜(沖縄出身)、

ないちゃ〜(内地出身者)、

そして米軍基地関係者(アメリカ出身者)。

他にも様々な国からの移住者も

最近は多く見られたりと

チャンプル〜な文化です。

 

私はないちゃ〜として、

うちなんちゅ〜の友人知人、近隣住民の皆様に

ありとあらゆる面でお世話になりながら

暮らしています。

 

 

先日、友人と話していて。

気づきがありましたので

ちょっとシェアをさせてくださいね。

 

 

このないちゃ〜といわれる沖縄移住組の友人たち。

考えてみたら、割と自由な人が多いです。

転勤族の方は当てはまらないかもしれないですが、、照れ

 

 

経済的にも、

所属する会社に捉われず、

自分たちでなんらかの方法で稼いで、

縛られずに暮らしている人が多い。

 

追い詰められて、

断捨離を本気で必要としていたのは私くらいで、、、デレデレ

 


私の周りは本当に自在に生きている人がほとんど。

 


お宅にお邪魔しても

モノに埋もれているっていう友人は

あまり出会ったことがありません。


 

自分の意思で沖縄に移住している方は

移住する時点で、

ある程度のモノや仕事も地縁も血縁なども

手放している方が多いのかもしれません。

 

 


 

先日友人がそんな話をし始めて。

なるほど〜っと、

府に落ちて。

 

 

今回の「ウチ断捨離しました 沖縄移住大作戦」の、

野中ご夫婦を拝見して、

 

移住してきたどのご家庭も、

ある程度の決断して沖縄に移り住んできたのだなあと

改めてしみじみしています。

 



 



野中夫婦が

ひでこ先生に出会うまで、

ご夫婦での足並みを揃えるのが

難しかったように、





 

私の場合も、

自分たちで決断したと思っていたのですが、

実は私個人は

なんとなく

流れに乗ってきてきてしまったように思います。

 

 

そのせいか、

沖縄の地でうまくいかなかったことを

夫のせいにしてしまう時期もありました。

 

そう、全てがうまくいっていたわけではなくて。

 

 

移住するという時点で、

自分自身がしっかり考えた上で、

決断する力が当時の私にあったならば、

苦しいことも自分の決断に自分で責任を持つ形で

引き受けられたのだと思います。

 


でも、基本的に

被害者意識の塊のような未熟な私だったので、、、。

 

 

 

断捨離を通して、

選択決断のトレーニングを重ねて

うまくいくことも、うまくいかないことも

私自身がその責任を背負うんだという

そんな境地に少しづつでも近づいているところです。

 


 

ここまで読んでくださりありがとうございます。

 

 

このブログを読んでくださっているあなたは

いかがですか?

 

 

今住んでいる土地との関係、

家族や仕事との関係は良好ですか?

 

 

生まれ育った土地や結婚して嫁いだ土地を愛し、

住み続けるということは

本当に素敵なことだと思います。

 


もちろん移住するという選択をすることも

同じように素敵なことです。

 


どの地を選んだとしても、


自分や家族と一緒に

話し合って、決断して。

もしくは自分自身で思考して。



意図して、意識して

その地で暮らすのと

無意識無自覚に暮らすのでは

生活の質が変わってくるかと思います。

 


思考を進めていく、

最高のお供は何かご存知ですか?

 


そうそう、、



 

断捨離です照れ

 


モノと向き合って、

モノと対話して、

そのプロセスが

 

自分と自分との関係、

自分と家族との関係、

自分とその土地との関係を

理解していくのに役に立つことでしょう。

 


断捨離はモノを捨てるだけではない。

もっともっと深いところに

その効能があるのです。

 

 

今週のウチ断捨離しました

沖縄移住大作戦は

来週月曜日夜までTverで観ることができます。

 


よかったら、

愛の溢れる野中夫婦のチャレンジをご覧になって、

ご自身の暮らしを見つめてみませんか?

 

きっと新しい発見が

あると思いますよ。

 

 

 

https://tver.jp/corner/f0056210

 

 

 

 

ポチッと押していただいたら

とっても嬉しいです。

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

チューリップ紫チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクハチチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクコスモスチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクハチチューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ

 

 

最後までお付き合いくださった

きっと何かのご縁のあるあなたと

 

私たちを包んでくれる

沖縄の自然、人、全てに感謝して

 

 

合掌